全方位・挑戦的融合イノベーター博士人材養成プロジェクト

若手研究者支援に寄附する


提出書類および登録が確認できた後に、研究費の配分、研究奨励費の支給手続きを行います。
提出・登録のない者は、支援ができませんのでご注意ください。
After the submission of the documents and confirmation of registration, the allocation of research funds and the procedure for the payment of research incentives will be carried out.
Please note that we cannot provide support for those who do not submit or register.

このページは期間限定で閲覧、ダウンロード可能です。
4月30日を過ぎると非公開になりますので、参考資料は各自でダウンロードしておいてください。
This page is available for viewing and downloading for a limited time.
It will be unavailable after April 30, so please make sure to download the reference materials in advance.

令和7年4月採択者用 提出書類/Submission Documents for Selected Applicants in April 2025

下記書類をダウンロードし、期日までに提出してください。
詳細はメール添付で送りました「事務連絡 Notice」を必ず確認すること。

Please download the documents below and submit them by the deadline.
Be sure to check the 'Notice' attached to the email for details


データの一括ダウンロード/Bulk Data Download

提出期日/Submission Deadline

データ(様式abc):令和7年4月10日(木) 厳守
原本  (様式aefg ):令和7年4月15日(火) 厳守

Data (Form:abcd)       : April 10, 2025 (Thursday) - Strictly Adhere
Original Documents (Form:aefg): April 15, 2025 (Tuesday) - Strictly Adhere

事務連絡/Notice

採択手続きについては、メールにて送付しました「事務連絡 Notice」を必ず確認してください。
※ 原本提出時は、「Ⅰ(様式)学内便送付用 封筒表紙」を印刷し、封筒に貼り付けたうえで学内便にて送付ください。

Please make sure to check the 'Notice' that was sent via email regarding the selection process.
※ When submitting the original documents, please print out 'Ⅰ: The Address Sheet for Gakunai-bin,' affix it to the envelope, and send it via the internal mail system.

a. 自主研究チャレンジ計画書/Challenge Plan for Independent research

※「a.(様式)R7チャレンジ計画書(新規4月採択者用)」をメール添付で送付ください。
  データ形式は変更しないこと。
※ 選抜試験の申請書と、自主研究チャレンジ計画書を審査して、研究費の配分額を決定します。
 「チャレンジ計画書 記入例・注意事項」「研究費執行上の注意」をよく読んで作成してください。

※ Please send "a: Challenge Plan for Independent Research" as an email attachment.
  Do not change the data format.
※ The selection application and the 'Challenge Plan for Independent Research' will be reviewed to determine the allocation of research funds.
  Please read the 'Example of Entry Notes for Challenge Plan' and 'Precautions for Execution of Research Funds' carefully before preparing your documents.

b. 振込依頼書/Bank transfer request form

<添付が必要な書類/Required documents to be attached>
・ 支店名・口座番号・口座名義の分かる通帳等の写し
  Bankbook or similar document showing the branch name, account number, and account holder's name
・ 学生証の写し
  student ID

※ 研究奨励費(生活費相当額)の振込先です。
パスワード「 aldic2025 」を付すこと。編集権限のロックはしないこと。
※「支店名・口座番号・口座名義の分かる通帳等の写し」と「学生証の写し」をPDFデータにして、様式「b.(様式)振込依頼書 Bank transfer request form」とともに送付ください。


※ This is the bank account for the transfer of research incentive funds (equivalent to living expenses).
Please use the password ' aldic2025 '. Do not lock the editing permissions.
※ Please send a PDF copy of the 'Bankbook or Similar document showing the branch name, account number, and account holder's name' along with a PDF copy of your 'Student ID' and the 'b: Bank transfer request form'.

c. APRIN研究倫理教育受講手順書/APRIN Confirmation Manual

APPRIN研究倫理教育受講 Webサイト 

※ APRIN eラーニングプログラム(eAPRIN)を受講し、完了後に発行される「受講確認書」を提出すること。
過去に受講している場合も、改めて受講してください。

※ You must take the APRIN e-Learning Program (eAPRIN) and submit the 'Confirmation Report' issued upon completion.
Even if you have taken the course before, you must complete it again.

d. 所属確認報告書/Affiliation Confirmation Report

※ 4月20日頃にメールにて様式を配信します
※ 研究奨励費(生活費相当額)支給のために必要な書類です。

※ The forms will be sent via email around April 20th.
※ These are the documents required for the payment of the research incentive funds.

e. 個人情報の第三者提供等に関する同意書/Agreement on Provision of Personal information to Third Parties

※ 署名、押印のうえ、学内便にて原本を提出してください。
※ 直筆署名の場合は、押印の省略可。

※ Please submit the original document via internal mail with a signature and seal.
※ If signed by hand, the seal may be omitted.

f. 誓約書(全方位プロジェクト)/Letter of commitment(ALDIC-PhD)

※ プロジェクトの遵守事項に関する誓約書。
※ 署名、押印のうえ、学内便にて原本を提出してください。
※ 直筆署名の場合は、押印の省略可。
※「f.(参考)全方位プロジェクト実施要項」を参照のこと。

※ A pledge regarding the compliance with project requirements.
※ Please submit the original document via internal mail with a signature and seal.
※ If signed by hand, the seal may be omitted.
※ Refer to the "f: ALDIC-PhD Project Guidelines."

g. 誓約書(公的研究費)/Letter of commitment (Research Funds).

※研究費の使用に関する誓約書。
※ 署名、押印のうえ、学内便にて原本を提出してください。
※ 直筆署名の場合は、押印の省略可。
※「cg.(参考)公的研究費等使用ハンドブック」を熟読、理解したうえで研究費を取り扱うこと。

※A pledge regarding the use of research funds.
※ Please submit the original document via internal mail with a signature and seal.
※ If signed by hand, the seal may be omitted.
※Please carefully read the "cg: Handbook on the Use of Public Research Funds " before handling research funds.

令和7年4月採択者用 その他 登録手続き /Regarding Other Registration Procedures

下記の登録手続きを、期日までに行ってください。
詳細は「事務連絡」を必ず確認すること。

Please complete the registration procedures below by the deadline.
Be sure to check the "Notice" for details.

登録期日

令和7年4月10日(木) 厳守
Thursday, April 10, 2025 - Strict Deadline

1.博士人材データベース(JGRAD)
Japan Graduates databese(JGRAD

令和7年4月21日(月) 15:00までに 厳守
Monday, April 21, 2025 - Strictly by 15:00

2.moodle2025

3.自己紹介BOOK
Self-Introduction Book

4.ジョブ型研究インターンシップ
Cooperative Education through Research Internships


博士人材データベース(JGRAD)/Japan Graduates database(JGRAD

※「1.(参考)JGRADへの登録について」を確認のえ、手順に従って登録してください。
※ キャリア調査や各種アンケート調査への協力のため、JSTから登録を求められているもの。
※ 登録に1週間程、時間を要する場合がありますので、早めに対応してください。

※ Please refer to "1: Regarding Registration to JGRAD" and follow the instructions to complete the registration.
※ Required by JST for career surveys and other studies.
※ Registration may take about a week, so please complete it early.

moodle2025

※「2.(参考)Moodle2025への登録について」を確認のうえ、登録してください。
※ プロジェクトに関わる各種様式の掲載場所です。毎年コースが変更され、掲載内容は適宜更新されます。
※ 学籍番号が付与され、利用可能になったらコースの登録を行ってください。
  事務手続き上、プロジェクト担当が登録する場合があります。


※ Please refer to "2: Moodle2025" and complete the registration.
※ This is the location where various forms related to the project are posted. The courses change every year, and the posted content is updated as needed.
※ Once your student ID number is assigned and you are able to access the system, please register for the course.
※ For administrative purposes, the project supervisor may complete the registration on your behalf.

自己紹介BOOK/Self-Introduction Book

※ teams学生用テナントのアドレス(~@office365.chiba-u.jp)でログインする必要があります。
 You need to log in using the student Teams tenant address (~@office365.chiba-u.jp).

※「プロジェクト生同士で交流をしよう!皆に自分のことを知ってもらって、仲間を作ろう!」という企画に、プロジェクト生全員が参加いただきます。
※「Forms アンケートフォーム」より回答してください。
※ 自己紹介BOOKmoodleに掲載し、プロジェクト生全員が閲覧可能です。
※ 登録する顔写真もしくはイメージ画像のデータをご用意ください。

※ This is a project-wide initiative to facilitate interaction among students.
※ Please submit your response via the "Forms questionnaire form."
※ The book will be available on Moodle.
※ Please prepare a photo or an image file.

QR_自己紹介BOOK.png

ジョブ型研究インターンシップ/Cooperative Education through Research Internships

※ JSTからの支援要件として、ジョブ型研究インターンシップ専用システムに、各自で登録することが必須です。
登録方法は所属の大学院学務から通知があります。
4月15日(火)までに通知がない場合は、所属の大学院学務担当へ問い合わせすること。

※ As a requirement for JST support, it is mandatory for each individual to register in the dedicated Job-Based Research Internship System.
The registration process will be notified by your Graduate school administration.
※ If you have not received registration instructions from your graduate school by April 15, please inquire with your academic affairs office.

その他

Ⅰ.学内便

※ 原本書類の提出時に様式を使用してください。
※ 必要事項を記入し、封筒に貼り付けて、所属の学務事務職員を経由して送付すること。
※ 他キャンパスへの送付には通常の郵送より時間がかかることがあります。

※ Please use the designated form when submitting the original documents.
※ Fill out the required information on "The address sheet for Gakunai-bin," affix it to the envelope, and send it through the academic affairs staff at your department.
※ Sending to other campuses may take longer than regular mail.

<学内便とは/About "Gkunai-Bin">

※ 教職員が学内の他部署へ書類送付する際の仕組みです。
※ 事務室内に学内便封筒を置く場所がありますので、利用方法は所属の学務係に確認してください。

※ This is the procedure for faculty and staff to send documents to other departments within the university.
※ There is a designated storage area for internal mail within the office. Please check with the academic affairs office at your department for instructions on how to use it.

Ⅱ.税金の支払いと健康保険加入について/Tax Payment and Health Insurance

※ 研究奨励費は雑所得として課税対象となり、各自で確定申告・納税が必要です。
※ 社会保険に加入している親または親族等の被扶養者となっているプロジェクト生は、親または親族等の給与に係る被扶養者の認定の取り消しを行ってもらうよう、扶養義務者に伝えてください。
※ 外国人留学生で、租税条約締結国の国籍を有する者についても、注意事項があります。必ず「Ⅱ(参考)税金と国民健康保険」を確認してください。

※ The research incentive is taxable as miscellaneous income. Each project student is responsible for filing taxes.
※ If you are a dependent under a family member's social insurance, please inform your parent or relative to cancel your dependent status.
※ There are important notes for international students who hold nationality from a country with a tax treaty. Please make sure to review "II: Taxes and National Health Insurance".

Ⅲ.ダブルメジャーについて/About double major

※ 主専攻(自主研究。選抜試験申請書に記した研究課題)と異なる分野の教員を2人目の指導教員とし、2つの分野で成果をあげることを、プロジェクト生に求めます。
※ 詳細は、後日開催するガイダンスにてお知らせします。

※ Project students are required to achieve results in two different fields by having a second advisor from a field different from their Independent Major (referring to the Research Title and ※ Research Plan stated in the selection exam application).
※ Further details will be provided in the guidance session to be held later.

書類提出・連絡先/Document Submission & Contact Information

問い合わせはメールにて、ご連絡ください。
For inquiries, please contact us via email.

千葉大学 西千葉キャンパス
研究推進部 研究推進課 全方位・挑戦的融合イノベーター博士人材養成プロジェクト担当
Chiba University, Nishi-Chiba Campus
All Directional Innovative Challenger Ph.D.Project

Email:kenkyu-jisedai[at]chiba-u.jp