2024年度 研究助成(民間)

No. 研究助成等名 研究助成等団体名 団体締切日
【事前連絡締切日】
学内選考 備 考
443 2025年度ガス体エネルギーのカーボンニュートラル化と事業高度化に資する研究助成制度 (一社)日本ガス協会 25.5.7(水)
442 2025年度 課題提案型研究助成 (公財)スズキ財団 25.5.19(月) 2025年度募集課題:自動車に代表される移動体の環境負荷改善、および使用するエネルギーの低減に関して想定される課題を提起してその解決方法に向けた方策
441 第6回「やらまいか大賞」「やらまいか特別賞」 (公財)スズキ財団 25.5.30(金) 対象分野:小型自動車をはじめとする国民生活用機械等の生産・利用・消費に係る科学的研究に関するもので、独創的、先進的であり、学術的・社会的発展に寄与した研究者 
440 2025年度
第33回研究助成金
(公財)黒住医学研究振興財団 【事前連絡締切日】
25.5.16(金)
【団体締切日】
25.5.31(土)
対象領域:臨床化学、分子生物学(医学)、臨床微生物学、臨床免疫学、検査血液学、人体病理学、疫学、一般・生理学、感染危機管理 
439 令和7年度 研究助成 (公財)興和生命科学振興財団 25.4.1(火)~
5.31(土)
趣旨:人類の疾病の予防と治療に関する自然科学の研究に対する助成を行い、学術研究の発展、ひいてはいささかなりとも人類の幸せと福祉の向上に貢献しようとするものです。
438 第60回(令和7年度)
機械振興賞
(一財)機械振興協会 25.4.1(火)~
5.30(金)

437 第25回(2025年度)
山崎貞一賞
(一財)材料科学技術振興財団 25.4.15(火) 対象分野:計測評価、バイオ・医科学
436 ①2025年度研究助成
②2025年度研究表彰金(近藤記念財団賞)
(公財)近藤記念財団 25.4.1(火)~
5.31(土)
①対象分野:炭素材料に関する基礎研究、応用研究及び周辺技術②対象分野:炭素材料に関連する学術界および産業界の科学技術分野
435 2025年度ニッセイ財団
高齢・地域共生社会助成
-共に生きる地域
コミュニティづくり
―実践的研究助成
①実践的課題研究助成
②若手実践的課題研究助成
(公財)日本生命財団 25.6.12(木)
434 リバネス研究費
①第68回三洋化成賞
②第68回ライフサイエンス賞
③第68回食のアップデート賞
リバネス㈱ 25.4.30(水)
433 令和7年度
研究助成
(一財)河川情報
センター
25.6.30(月)
432 2025年
コスモス国際賞
コスモス国際賞委員会 【事前連絡締切日】
25.3.28(金)
【団体締切日】
25.4.12(土)
推薦者:学長
推薦件数:制限なし
431 第41回(2025年度)①研究助成 ②研究会(学会)助成 (公財)村田学術振興・教育財団 25.4.10(木)
助成対象分野:自然科学、人文・社会科学、文理融合
430 第24回ドコモ・モバイル・
サイエンス賞
特定非営利活動法人
モバイル・
コミュニケーション・
ファンド
25.6.13(金)
募集内容:先端技術部門、基礎科学部門、社会科学部門
429 2025年度
キオクシア奨励研究
キオクシア㈱ 25.4.15(火)
研究対象:次世代メモリ・半導体技術・情報処理・AI関連技術他
428 2025年度
研究助成
(公財)ひと・健康・未来研究財団 25.4.1(火)~
4.30(水)
公募テーマ:食品、環境、医学、福祉の研究
427 2025年度
研究助成
(公財)日本内部監査研究所 25.6.30(月)
対象課題:内部監査及び関連諸分野に関する調査研究
426 公益信託ENEOS水素基金 2025年度研究助成 公益信託ENEOS水素基金(受託者:三井住友信託銀行) 25.4.1(火)~
5.9(金)

425 令和7年度
一般研究助成
(公財)セコム科学
技術振興財団
25.3.17(月)~
4.4(金)
趣旨:国民の健康で安全・安心な生活の確保や災害防止など
424 2025年度(令和7年度)
研究助成
(公財)戸部眞紀財団 25.4.18(金)
対象分野:化学、食品科学、芸術学/デザイン学、体育学/スポーツ科学、経営学(ビジネス・公共経営、マーケティング)
423 2025年度グラフィック文化に関する学術研究助成 (公財)DNP文化振興財団 25.4.1(火)~
6.16(月)
グラフィックデザイン、グラフィックアートに関する研究を行う研究者の個人またはグループ
422 2025年度 研究助成
「学問の未来を拓く」
(公財)サントリー
文化財団
25.4.2(水)
人文学、社会科学の分野において従来の「研究」や「学問」を問い直す知的冒険に満ちたテーマ
421 令和7年度 
高志プロジェクト
高志の国文学館 25.4.4(金)
富山文化の調査・研究を行う個人又はグループ
420 令和7年度 助成
①調査・研究助成 ②啓発事業等助成
(公財)一般医薬品セルフメディケーション振興財団 25.4.30(水)
一般用医薬品または要指導医薬品の適正使用、表示方法、またはその他の情報提供他
419 第36回
経営管理黒澤賞
(一社)日本経営管理協会 25.3.31(月)
【募集論文テーマ】「中小企業の経営革新
418 2025年度
研究助成金
(公財)持田記念医学薬学振興財団 25.5.7(水)
【研究助成の対象】要項記載の研究対象の領域に属する研究を国内において行う研究者で、誕生日が1980年4月1日以降の方。
417 2025年度
研究奨励賞
(公財)高柳健次郎財団 25.4.10(木)
【表彰対象】研究奨励賞候補者は、大学等において、電子科学技術およびその応用に取り組み、わが国の科学技術の振興や産業の発展に貢献する研究を行っている、若い35歳以下の研究者を対象とします。
416 2025年度 くら基金
若手研究者奨励助成
公益財団法人
公益推進協会
25.4.18(金) 助成対象:若手研究者を対象とする国際会議やワークショップ等を開催する際の費用。申請者の年齢が46歳以上の場合、申請者の指導のもと実質的に上記活動を推進する若手研究者を立てること。他
415 公益信託日本動脈硬化予防研究基金
令和7年度(2025年度)
①研究助成 ②研究会等助成
公益信託日本動脈硬化予防研究基金
(受託者:三菱UFJ信託銀行)
②のみ
【事前連絡締切日】
25.5.9(金)
【団体締切日】
25.5.30(金)
②のみ
学内選考あり

414 2026年度稲盛研究助成
たかめるコース
(公財)稲盛財団 25.6.23(月)
~8.5(火)
学内選考あり 【申請者の資格】2025年4月1日時点で理工系と生物系は45歳以下、人社系は55歳以下であること。
413 2026年度稲盛研究助成
はぐくむコース
(公財)稲盛財団 25.6.23(月)
~7.25(金)
【申請者の資格】2025年4月1日時点で理工系と生物系は40歳以下、人社系は50歳以下であること。
412 令和7年度
提案公募型研究
(公財)東京都道路整備保全公社 25.4.21(月)
【募集課題】路上駐車対策に関する研究、駐車場に関する研究他
411 2025年生涯教育
研究助成金
(公財)北野生涯教育振興会 25.3.17(月)~ 25.5.28(水)
【助成内容】生涯教育の一層の充実をはかるため、生涯教育に関する調査
410 第36回山下太郎
学術研究奨励賞
(一財)山下太郎顕彰育英会 25.3.3(月)~ 25.3.31(月)
【応募資格】秋田県出身、または秋田県内の研究機関等に所属する者、令和7年4月1日現在において満40歳未満である者他
409 研究助成2025
①助成A
②助成B
(公財)永守財団 25.2.12(水)~ 25.5.15(木)
モータ、アクチュエータ、発電機及びそれらの制御方法、その応用技術等に関連する技術分野
408 2025年度研究助成
①サウンド技術振興部門
②音楽振興部門
(一財)カワイサウンド技術・音楽振興財団 25.2.28(金)

407 2025年度放送大学
教育振興会助成金
(一財)放送大学教育振興会 事前連絡締切日:
25.4.4(金)
学内締切日:
25.4.10(木)

406 2025年度ニッセイ財団環境問題研究助成①学際的総合研究 ②若手研究・奨励研究 (公財)日本生命財団 25.3.25(火)
405 第39回(2025年度)
研究助成者
公益信託加藤記念難病研究助成基金
(受託者:三井住友信託銀行)
25.3.31(月)
404 2025年度(前・後期)
研究助成金
(公財)天野工業技術研究所 前期:25.2.1(土)~25.2.28(金)
後期:25.7.1(火)
~25.7.31(木)
研究分野:(1) 機械・精密機械(2)電気・電子材料(3)化学、環境・エネルギー
403 2025年度
研究助成者
公益信託宮田幸比古記念ALS研究助成基金
(受託者:三井住友信託銀行)
25.3.31(月)
402 第62回(2025年度)
ベルツ賞学術論文
日本ベーリンガーインゲルハイム㈱
ベルツ賞事務局
25.5.30(金) 募集テーマ:インスリン分泌制御機構とインスリン分泌低下性糖尿病
401 2025年度①ビジョナリーリサーチ助成(スタート)
②ビジョナリーリサーチ助成(ホップ)
(公財)武田科学振興財団 25.3.3(月)
400 2025年度ライフサイエンス
研究継続助成
(公財)武田科学振興財団 25.3.10(月)
399 2025年度ライフサイエンス
研究助成
(公財)武田科学振興財団 25.3.10(月)
398 2025年度薬学系研究
継続助成
(公財)武田科学振興財団 25.3.10(月)
397 2025年度薬学系
研究助成
(公財)武田科学振興財団 25.3.10(月)
396 2025年度医学系研究
継続助成
(公財)武田科学振興財団 25.3.10(月)
395 2025年度医学系
研究助成
(公財)武田科学振興財団 25.3.10(月)
394 2025年度生命科学
研究助成
(公財)武田科学振興財団 25.3.3(月)
393 2025年度ハイリスク
新興感染症研究助成
(公財)武田科学振興財団 25.3.10(月)
392 第58回
医学研究助成
(公財)大樹生命厚生財団 【事前連絡締切】
25.4.16(水)
【団体締切日】
25.5.7(水)
学内選考あり 研究課題:①異種移植②脳卒中超急性期血栓回収治療の長期予後他
391 2025年度
江崎玲於奈賞
(一財)茨城県科学技術振興財団 【事前連絡締切】
25.2.21(金)
【団体締切日】
25.3.17(月)
学内選考あり 賞の趣旨:ナノサイエンスおよびナノテクノロジー、または量子効果が顕わに関わる物性に関する研究に携わり、顕著な研究業績を挙げた研究者を表彰する
390 小川YK基金
精神障害分野研究助成
小川YK基金 25.1.10(金) 研究領域:①統合失調症②その他
389 2025年度学術奨励研究 (一財)東洋水産財団 25.3.25(火) 目的:本財団法人は、食品科学に関する学術研究を奨励援助し、もって国民生活の向上と学術研究の発展に寄与することを目的としています。
388 2025年度第20回
ロレアル―ユネスコ
女性科学者日本奨励賞
日本ロレアル㈱ 25.3.31(月) 対象:生命科学、物質科学の分野において、日本国内で博士後期課程に在籍あるいは、博士後期課程に進学予定で、40歳未満(応募締切日2025年3月31日時点)の女性を対象とします。
387 2025年度
特定研究助成金
(公財)三島海雲記念財団 25.1.15(水)~
3.7(金)
対象とする学術研究分野:「食の未来と人間社会」に関わる学術研究
386 2025年度学術研究奨励金
①自然科学部門
②人文化学部門
(公財)三島海雲記念財団 25.1.10(金)~
2.28(金)
対象分野:①食の科学に関する学術研究②アジアに関する人文社会科学諸分野の学術研究(日本に関わる研究も助成対象とします。)
385 第50回(令和7年度)
井上春成賞
科学技術振興機構 25.2.28(金) 応募資格:研究者あるいは企業等のうち少なくとも一方が日本国籍である組み合わせにより企業化された技術であること
384 第14回
新化学技術研究奨励賞
(公社)新化学技術推進協会 25.2.6(木) 募集課題:環境分野、エネルギー・資源分野、電子情報分野、ライフサイエンス分野、先端化学・材料分野から12課題
383 2024年度(第三次)
国際研究交流助成
(公財)牧誠財団 25.1.23(木) 助成対象:管理会計学の研究を促進するための国際研究交流
382 2024年度(第三次)
研究助成
(公財)牧誠財団 25.1.23(木) 助成対象分野:日本企業で実践されている優れた管理会計実務の定式化又は理論化に関する研究ならびにそれらを含む周辺領域に関する研究。他
381 令和7年度千葉市・大学等共同研究事業研究テーマ(大学提案型)及び共同研究者 千葉市総合政策局 総合政策部政策調整課 25.1.31(金) 研究テーマ:千葉市が取り組むべき行政課題で、大学等と共同で研究するにふさわしいもの。
381 第35回(2024年度)論文等表彰事業 (公財)福田記念医療技術振興財団 24.12.25(水) 助成の主旨:内外の雑誌等に発表された論文等の中から、MEを利用した医療技術の発展に貢献することが期待できる優秀な論文を選び、その著者を表彰する。
380 第35回(2024年度)論文等表彰事業 (公財)福田記念医療技術振興財団 24.12.25(水) 助成の主旨:内外の雑誌等に発表された論文等の中から、MEを利用した医療技術の発展に貢献することが期待できる優秀な論文を選び、その著者を表彰する。
379 第35回(2024年度)国際交流助成事業 (公財)福田記念医療技術振興財団 24.12.25(水) 助成対象とする研究交流:研究留学、国際会議出席、研究者招へい
378 リバネス研究費
①第67回生物工学賞②第67回フルライフ賞③第67回基盤技術賞
リバネス㈱ 25.1.31(金)
377 リバネス研究費
①第67回京セラ賞②第67回海洋フロンティア賞
リバネス㈱ 25.1.31(金)
376 2025年度日本生命財団児童・少年の健全育成助成「実践的研究助成」子どもを巡る「真のウェルビーイング」の探求 (公財)日本生命財団 25.2.25(火)
375 第1回(2025年度)
ベルツ研究助成
日本ベーリンガーインゲルハイム㈱
ベルツ賞事務局
25.2.28(金) 募集テーマ:「ゲノム医学と医療」
374 2025年度生命保険に関する
研究助成
(公財)生命保険文化センター 25.4.30(水)
373 第14回杉浦地域医療
振興助成 ①研究分野
②活動分野
(公財)杉浦記念財団 25.1.1(水)~
2.28(金)

372 令和7年公益社団法人
日本しろあり対策協会
研究助成
(公社)日本しろあり対策協会 25.1.6(月)~
2.9(日)

371 令和7年度京都大学
生存圏研究所
研究集会
(生存圏シンポジウム)
京都大学 生存圏研究所 25.1.31(金)
370 2025年度「東アジア学」
共創研究プロジェクト
研究課題募集
学習院大学 東洋文化研究所 24.12.13(金)
369 公募研究(一般)
2025年度
中部電力㈱ 25.1.8(水) 対象領域:原子力の将来技術に資する基礎基盤的研究、原子力発電所の安全性向上に資する研究 他
368 第56回(2025年度)
自然科学研究助成
【一般助成、若手助成】
(公財)三菱財団 25.1.6(月)
~25.2.3(月)

367 第56回(2025年度)
社会福祉事業
並びに研究助成
(公財)三菱財団 24.12.20(金)
~25.1.17(金)

366 第54回(2025年度)
人文科学研究助成
(公財)三菱財団 24.12.13(金)
~25.1.10(金)

365 令和7年度 ちば県民保健
予防基金助成事業
(公財)ちば県民保健予防財団 24.12.2(月)
~25.1.31(金)

364 第38回安藤博記念
学術奨励賞
(一財)安藤研究所 25.2.末(金) 研究分野:エレクトロニクスおよびこれに関連する科学技術
363 2025年度 時実利彦記念
神経科学優秀博士研究賞
公益信託時実利彦記念脳研究助成基金事務局
(受託者:三菱UFJ信託銀行リテール受託業務部公益信託課)
25.2.14(金)
362 2025年度(第23回)
高峰記念第一三共賞
(公財)第一三共生命科学研究振興財団 24.12.1(日)~25.1.31(金) 候補者:日本国内において、生命科学分野での基礎・臨床研究並びに技術開発、特に疾病の予防と治療の進歩・発展に顕著な功績をあげた研究者や団体
361 2025年度
PIセットアップ研究助成
(公財)第一三共生命科学研究振興財団 24.12.1(日)~25.1.31(金) 助成対象研究:
・生命科学研究分野
・創薬基盤研究分野
・新領域研究分野
360 令和6年度
研究助成
(一財)新素材情報財団 24.11.15(金)~25.1.17(金) 炭素繊維等先端素材技術分野における新素材開発に関する研究
359 第19回公益目的事業1
研究助成
(公財)小林がん学術振興会 25.1.10(金)
358 第10回公益目的事業4
研究助成
(公財)小林がん学術振興会 25.1.10(金)
357 特別試験研究助成
(プロジェクト研究)
(公財)工作機械技術振興財団 随時
356 試験研究助成A
試験研究助成B
(公財)工作機械技術振興財団 24.12.1(日)~
25.3.31(月)

355 工作機会技術振興賞
・論文賞
(公財)工作機械技術振興財団 24.12.1(日)~
25.2.28(金)

354 造船学術研究推進機構 2025年度 研究テーマ募集 (一社)日本造船
工業会内造船学術
研究推進機構
24.12.31(火)
353 2024年度第4回
日本糖尿病財団・
サノフィ研究助成
(公財)日本糖尿病
財団
25.1.10(金)
352 2024年度 日本糖尿病財団・コストコ研究助成 (公財)日本糖尿病
財団
25.1.10(金)
351 2024年度 日本糖尿病財団研究助成 (公財)日本糖尿病
財団
25.1.10(金)
350 2025年度豊田理研スカラー (公財)豊田理化学研究所 24.12.15(日) 【募集研究分野】(1)数理、物理、化学および工学に関する基礎研究(2)(1)と生命科学との融合研究
349 2024年度 生産性研究助成 (公財)日本生産性本部 24.12.24(火) 【テーマ】経営、労働、生産性などに関するもの
348 第11回 永守賞 (公財)永守財団 25.1.31(金) 【対象分野】 モータ、アクチュエータ、発電機及びそれらの制御方法、その応用技  術等に関連する技術分野
347 公益信託 成茂神経科学研究助成基金(令和7年度) "公益信託成茂神経科学研究助成基金
(受託者:三菱UFJ信託銀行株式会社)"
25.2.7(金)
346 2025年度公益信託伊藤徳三
ひまし研究基金
公益信託伊藤徳三
ひまし研究基金
(受託者:三井住友信託銀行)
24.11.15(金)~
25.1.10(金)
ひま種子、ひまし油、ひまし油誘導体(リシノール酸、セバシン酸、ウンデシレン酸、2-オクタノール、12-ヒドロキシステアリン酸等)に関する研究
345 2025年度 日本奥山学会
研究助成
日本奥山学会事務局 24.12.25(水)
344 2025年度 研究費助成 (公財)沖中記念
成人病研究所
24.11.末(土)
343 2025年度 医療技術研究
開発助成
医療機器産業研究所 24.12.23(月)
342 2024年度下期助成事業 
(A)第9回生体の科学賞
(C)第39回留学生受入
助成金
(D)第38回研究出版助成金
(公財)金原一郎記念医学医療振興財団 24.11.1(金)~
11.30(土)

341 令和7年度 助成
 ①調査研究 
②国際交流 ③在外研修
(公財)ユニオン造形文化財団 24.11.1(金)~
12.20(金)

340 令和6年度 肝炎に関する
研究助成事業
「研究奨励金」
(公財)ウィルス肝炎研究財団 24.11.20(水)
339 令和7年度 学術研究助成 (公財)エリザべス・アーノルド富士財団 24.11.1(金)~
12.15(日)
研究分野:米、麦等に関する研究 他
338 2025年度(第21回)
粉体工学情報センター
研究助成
粉体工学情報センター 24.12.20(金)
337 2025年度(第59次)
研究助成
(公財)吉田秀雄記念事業財団 24.11.1(金)~
25.1.10(金)
助成対象者:広告・広報・メディアを中心とするマーケティング及びコミュニケーション等に関連する研究に携わる研究者
336 2025年度 助成研究 (公財)藤森科学技術振興財団 24.11.1(金)~
12.31(火)
研究助成対象:持続可能な未来社会の構築に向けた環境問題の解決および健康で快適な生活に向けたウェルネス分野に貢献する機能を有する物質、材料、機構、設計、生産、社会システムに関わる萌芽的な研究
335 2025年度研究援助
女性活躍支援枠
(公財)山田科学振興財団 25.2.28(金)
334 2025年度研究援助
学会・個人推薦
(公財)山田科学振興財団 学会推薦: 個々の学会によって締切等が異なるため、11月以降、各学会に問合せ願います。
財団関係者(個人)推薦: 25.2.28(金)
内容:自然科学の基礎的研究
333 2025年度(令和7年度)
河川基金
(公財)河川財団 24.11.15(金)
332 アカデミック
コントリビューション
日本ストライカー㈱ 24.11.22(金) 対象テーマ:指定の疾患等に関する病態の解明および新規診断・治療法(既存の方法の改良を含む)の開発②技術開発および医療機器の適正使用の推進
331 2025年度ECOMO交通
バリアフリー
(イ)若手研究者部門
(ロ)一般部門
(ハ)研究・活動助成
(公財)交通
エコロジー・
モビリティ財団
24.11.1(金)~
11.30(土)
330 2024年度第9回研究助成金 (公財)福岡直彦記念財団 24.11.1(金)~
24.12.31(火)
対象とする学術研究分野:1.先進的な分子機能を実現する有機化学 2.社会の持続的発展を支える有機化学他
329 令和7年度 アルミニウム
研究助成事業
(一社)日本
アルミニウム
協会
24.11.1(金)~
25.1.31(金)
328 令和7年度 研究助成金 (公財)不二科学
技術振興財団
25.1.31(金) 対象研究内容:冷凍・空調・給湯の技術分野における熱・流体・環境に関わる諸現象の基礎研究および技術開発
327 第8回 研究開発助成 (公財)I-O DATA
財団
24.11.27(水) 対象分野:ITによる社会的課題解決、ITによるビジネスモデル実現他
326 第66回 藤原賞 (公財)藤原科学財団 24.12.15(日) 受賞対象:自然科学分野に属する基礎科学及び応用科学
325 第13期「日化協LRI(長期自主研究)」研究課題 (一財)日本化学工業協会 24.11.7(木) 指定テーマ:動物実験代替法の開発、新規な課題を解決するための試験法の開発他
324 令和6年度NEXCO東日本 技術研究助成 NEXCO東日本 24.11.29(金) 助成の対象:高速道路の安全性またはサービスレベルの向上に資する研究
高速道路におけるDX・GXの推進に資する研究
323 2025年度 研究助成
①一般公募研究
②プロジェクト研究
(公財)ソルト・サイエンス研究財団 24.11.25(月)
322 ローム株式会社 研究公募 2025 ローム㈱ 24.11.11(月) 対象分野:新領域・実装研究分野・MEMS研究分野他
321 第4回(2025年度助成開始)鉄鋼カーボンニュートラル研究助成 (一社)日本鉄鋼協会 24.11.22(金)
320 令和7年度若手研究者に対する教科書研究助成事業
(1)プロジェクト研究
(2)個人研究
(公財)教科書研究センター 24.10.21(月)~
12.16(月)
319 2024年度(令和6年度)
第51回大山健康財団
学術研究助成金
(公財)大山健康財団 24.11.30(土) 募集研究対象:1) 一般細菌感染症 2)真菌感染症 3) ハンセン病 4) リケッチア症 5)寄生虫病
特に発展途上国における感染症の疫学的課題が要望される。
318 2025年度 研究助成 (公財)たばこ総合研究センター 24.12.1(日)
317 2024年度 奨励金 公益信託山田学術研究奨励基金
(受託者:三菱UFJ信託銀行㈱)
24.12.13(金) 対象分野:法律学・経済学
316 2025年度パブリックヘルス科学研究助成金 (公財)パブリックヘルスリサーチセンター 24.11.13(水) ストレス科学分野:ストレスマネジメント
生命医科学分野:環境と健康
315 2025年度 研究助成
①特定研究②一般研究
③若手研究
(公財)喫煙科学研究財団 ①24.10.1(火)~
10.31(木)
②③2024.11.7 ~
12.12(木)
314 第4回 羽ばたく女性
研究者賞
(マリア・スクウォドフスカ=キュリー賞)
科学技術振興機構 24.12.10(火) 要件:2025年4月1日時点で博士学位取得後5年程度までの女性研究者(ポスドクを含む。)、大学院生(博士後期課程)、及びこれらに相当する者
313 2025年度 研究助成 (公財)フジクラ財団 24.10.15(火)
~ 11.15(金)
助成対象:材料・物質、エレクトロニクス、フォトニクス、ロボティクス、情報通信技術、AI、データ科学、エネルギー技術、およびこれに関係の深い科学技術分野において独創的な研究を目指す研究者、 特に若手研究者の方。
312 2025年度「食と教育」
学術研究
(一社)Jミルク 24.12.31(火)
311 2025年度「乳の社会文化」学術研究 (一社)Jミルク 24.12.31(火)
310 2025年度「牛乳乳製品健康科学」学術研究 (一社)Jミルク 24.12.31(火)
309 令和7年度 高速道路の防災対策、災害支援等の研究
機関への助成
公益信託NEXCO関係会社高速道路防災対策等に関する支援基金
(受託者:三菱UFJ信託
銀行㈱)
24.12.31(火)
308 2024年度物流研究
助成制度
(公財)SBS鎌田財団 24.11.30(土)
307 2025年度 海外出版助成 (公財)サントリー文化財団 24.11.29(金)
306 第42回 とやま賞 (公財)富山県ひとづくり財団 24.11.15(金)
305 令和7年度(第33回)
研究助成
公益信託 小野音響学研究助成基金
(受託者:三菱UFJ信託銀行㈱)
25.1.10(金)
304 令和6年度挑戦的研究助成「セコムチャレンジ2024」 (公財)セコム科学技術振興財団 24.10.10(木)~
11.1(金)
【テーマ】
・個人情報の保護と積極的利用を両立する生命医科学あるいは医療・健康管理データの研究
・階層性を超えた生命基本原理:統合的アプローチ
・最先端科学のELSI(倫理的・法的・社会的側面)
303 令和6年度特定領域研究助成 第2弾ELSI分野 (公財)セコム科学技術振興財団 24.10.21(月) 【募集領域の概要】ELSI分野:急速に発展するAIのリスク評価と安全と安心の確保の方策を探る。
302 2025年度 研究助成金 (一財)パロマ環境技術開発財団 24.10.1(火)~
12.31(火)
助成対象分野:環境負荷低減、環境保全等に関する省エネ技術、環境改善技術、燃焼技術、安全技術、加工技術などの学術的研究。
301 日豪イノベーション基金研究助成金 2024-25 日豪イノベーション基金(AJIF) 24.10.31(木)
「興味表明(EOI)」締切日
優先課題分野:グリーンスチール推進技術、フリートと物流の脱炭素化、新エネルギーシステム技術 他
300 2024年度<特定課題>先端技術と共創する新たな人間社会 (公財)トヨタ財団 24.11.29(金) 助成分野:先端的なデジタル技術によってもたらされる社会的諸課題にかかわる分野
299 2025年度 助成金 (公財)池谷科学技術振興財団 24.10.1(火)~
24.11.30(土)
先端材料及びこれに関連する科学技術
298 2025年度 助成金 (公財)ズームグループ学術振興財団 24.10.1(火)~
24.12.23(月)
研究分野:音・音楽・楽器に関わる日本のものづくりに貢献する科学技術分野における研究を幅広く対象とします。
297 令和7年度 研究開発助成事業(バイオ・IT分野等) (公財)G-7奨学財団 24.10.1(火)~
25.1.10(金)
296 2025年度 研究補助 公共事業振興に資する研究 (公財)JKA 24.10.7(月)~
11.8(金)
295 2025年度 研究補助 機械振興に資する研究 (公財)JKA 24.10.7(月)~
11.8(金)
294 令和7年度 助成金事業
(一般公募)
(公財)高橋産業経済研究財団 24.10.1(火)~
11.1(金)
テーマ:科学技術または産業開発、数理科学またはコンピュータサイエンス、環境、資源他
293 2025年度 時実利彦記念賞 公益信託 時実利彦記念脳研究助成基金事務局(受託者:三菱UFJ信託銀行リテール受託業務部公益信託課) 24.12.20(金) テーマ:脳神経系の機能およびこれに関連した生体機能の解明に意義ある研究
292 2025年度 研究助成 (公財)朝日ウッドテック財団 24.10.1(火)
~11.30(土)
291 2024年度 研究調査助成 (公財)電気通信普及財団 24.11.30(土)
290 外部有識者を活用した委託研究 全国健康保険協会 24.11.8(金)
289 2025(令和7)年度研究助成①一般枠②若手枠 (公財)川野小児医学奨学財団 24.11.14(木)
288 2025年度「多摩川の美しい未来づくり助成」
①通常コース
②ステップアップコース
(公財)東急財団 24.10.01(火)~ 10.15(火)
287 2024年度奨励研究助成 (公財)大林財団 24.10.01(火)~ 10.31(木) 趣旨:都市に関する研究に従事する若手研究者の育成をはかり、わが国学術の発展に寄与しようとするもの。 
286 2024年度研究助成 (公財)大林財団 24.10.01(火)~ 10.31(木) 助成対象とする研究分野:都市計画、都市景観、都市環境工学 等 
285 第3回宮地裕日本語研究基金学術奨励賞 人間文化研究機構 
国立国語研究所
24.10.01(火)~ 11.25(月) ー 
284 2024年度 助成 (公財)カインズデジタルイノベーション財団 24.10.01(火)~11.30(土)
12.14(土)延長
但しアカウント発行は11.30
「暮らしの向上」に通じる情報技術の研究に関する研究開発を対象とします。
283 ゲノムファンド
活用プログラム 2024
㈱21世紀メディカル研究所 24.10.07(月)
282 第31回ユニオン造形
デザイン賞
(公財)ユニオン造形文化財団 24.11.22(金)
281 2025年度パッケージ
①研究助成②若手研究助成③特別長期研究助成
(公財)フジシール財団 24.11.11(月) パッケージに関わる研究
280 50周年記念助成プログラム
「50年後の人間社会」を展望する
(公財)トヨタ財団 24.11.6(水)
279 令和6年度
特定領域研究助成
(公財)セコム科学技術振興財団 24.10.7(月) 社会技術分野:ケアの安全・安心エクイティを実現する生活セントリック・ロボタイゼーション
先端医学分野:ディープフェノタイピングに基づく疾患の根本原因の解明による安心・安全な社会の実現
278 2025(令和7)年度
(公財)平和中島財団
①国際学術共同研究
②アジア地域重点学術研究助成
(公財)平和中島財団 24.10.31(木)
277 令和7年度戦略的研究
シーズ育成事業
(地独)神奈川県立産業技術総合研究所 2024.9.30(月)~
10.12(土)
研究分野:基礎科学・計測、ナノテクノロジー・材料化学、エレクトロニクス・情報化学、ライフサイエンス
276 第5回
ヒロセ賞
(公財)ヒロセ財団 2024.11.29(金) 推薦基準:情報・通信・電気・電子工学分野において顕著な業績を挙げた研究者
275 2024年度
研究者支援・助成に
係る公募」
日本製薬工業協会 2024.11.11(月)
274 2024年度
「貴金属に関わる研究テーマ」
(一財)田中貴金属記念財団 2024.11.30(土)
273 2025年度
海外研究援助
(公財)山田科学振興財団 2024.10.31(木) 研究内容:自然科学の基礎研究を主題とする内容であって、既成の物理学、科学、生物学(基礎医学を含む)の学術体系を変革し、新たな視座から学問領域を切り拓く可能性のある学際研究や、新たに異分野に挑もうとする研究。
272 第65回
学術奨励賞
(公財)UBE学術振興財団 2024.11.30(土) 有機化学、無機化学、高分子化学、機械・計測制御・システム、電気・電子、医学を含む幅広い自然科学分野の優れた独創的研究をしている者であって、研究費が不足している若手研究者に対して「渡辺記念特別奨励賞」「学術奨励賞」を贈呈する。
271 第66回リバネス研究費
①ダイキン賞
②&タウリン賞
③東洋紡高分子科学賞
④日本ハム賞
⑤プランテックス先端植物研究費
⑥incu・be賞
㈱リバネス 2024.10.31(木)
270 2024年度(第二次)
国際研究交流助成
(公財)牧誠財団 2024.10.10(木) 助成対象:管理会計学の研究を促進するための国際研究交流
269 2024年度(第二次)
研究助成
(公財)牧誠財団 2024.10.10(木) 助成対象分野:日本企業で実践されている優れた管理会計実務の定式化又は理論化に関する研究ならびにそれらを含む周辺領域に関する研究。他
268 第31回磁気健康
科学研究助成
(公財)渡邉財団 2024.11.20(水)
267 第26回酵素応用
シンポジウム研究奨励費
(一財)天野エンザイム科学技術振興財団 2024.12.9(月)
266 2025年度ガラス基礎研究
振興プログラム
(一社)ニューガラスフォーラム 2024.12.13(金)
265 2025年度
調査研究
(公財)中山隼雄科学技術文化財団 2024.10.15(火) 「社会を変える「夢のゲーム」研究アイデア大募集」過去3年間(2022-2024)の入賞作を実現する、もしくは実装にむけた提案をすることを課題にします。
264 2025年度
助成研究
(公財)中山隼雄科学技術文化財団 2024.10.15(火) 研究課題:ゲームの分野の研究、「人間と遊び」に関する研究
263 第39回 研究助成
(2024年度)
(公財)ブレインサイエンス振興財団 2024.10.11(金)
262 第39回 塚原仲晃記念賞
(2024年度)
(公財)ブレインサイエンス振興財団 2024.10.11(金)
261 2025年度笹川科学研究助成
①学術研究部門②実践研究部門
(公財)日本科学協会 2024.9.17(火)~ 
10.15(火)
260 第57回令和6年度
(2024年度)市村賞
市村学術賞
(公財)市村清新技術財団 2024.10.1(火)~ 
10.20(日)
259 第57回令和6年度
(2024年度)市村賞
市村地球環境学術賞
(公財)市村清新技術財団 2024.9.10(火)~ 
9.30(月)
258 第7回(2024年度)
地球環境研究助成
(公財)市村清新技術財団 2024.9.10(火)~ 
9.30(月)
257 2025年度
研究助成
(公財)長瀬科学技術振興財団 2024.9.1(日)~ 
11.1(金)
256 2024(令和6)年度
小児医学川野賞
(公財)川野小児医学奨学財団 2024.10.15(火)
255 2025年度
野田産研研究助成
(公財)野田産業科学研究所 2024.9.2(月)~
9.30(月)
主として発酵化学を基盤とする産業に寄与することを目的とする応用生命科学研究他
254 2024年度
研究助成
(一財)第一生命財団 2024.9.1(日)~
10.31(木)
対象分野:わが国の住宅、都市、土地に関し、経済、社会、法律、歴史、制度、計画およびこれらの複合的視点から、住生活の改善向上をはかるための研究
253 2024年度
第32回研究助成
(一財)熱・電気エネルギー技術財団 2024.10.24(木)
252 2024年度
研究助成金
(公財)油空圧機器技術振興財団 2024.9.1(日)~10.31(木)
251 2024年度
特定研究助成
(公財)窓研究所 2024.9.1(日)~10.21(月) テーマ「サスティナビリティと窓」
250 2024年度
文化活動助成
(公財)窓研究所 2024.9.1(日)~10.21(月) 「建築文化」に関連する新規性、独創性が高く、学術的、社会的に広がりのある展覧会等
249 2024年度
出版助成
(公財)窓研究所 2024.9.1(日)~10.21(月) 「建築文化」に関連する分野
248 2024年度
研究助成
(公財)窓研究所 2024.9.1(日)~10.21(月) 「建築文化」に関連する分野
247 第31回(2024年度)
研究助成
(公財)日本二分脊椎・水頭症研究振興財団 2024.10.15(火)
246 第5回
研究助成
(公財)萩原学術振興財団 2024.10.31(木) 助成対象分野:組み込みシステムに関する研究、AI技術に関する研究、画像技術に関する研究など
245 2024年度野口遵研究助成金 (公財)野口研究所 2024.9.2(月)~10.31(木) 募集課題:課題1 エネルギー・資源・環境・エレクトロニクスの革新に寄与する新材料や新プロセスに関する研究
課題2 ライフサイエンスの進展に寄与する研究
244 令和7年度助成金 公益信託小澤・吉川
エレクトロニクス研究助成基金
(受託者:三菱UFJ信託銀行)
2024.9.1(日)~11.8(金) 助成対象:電子素子の製造基盤技術の研究開発/半導体材料および加工技術の研究開発 等
243 2024年度iPS
アカデミアジャパン
研究助成
iPSアカデミア
ジャパン㈱
2024.9.1(日)~10.31(火)
242 2025年度研究助成
(C)
(公財)立石科学技術振興財団 2024.9.1(日)~10.25(金) 助成対象:エレクトロニクスおよび情報工学の分野で、人間と機械の調和を促進するための研究活動
241 2025年度研究助成
(A)(B)
(公財)立石科学技術振興財団 2024.9.1(日)~10.25(金) 助成対象:エレクトロニクスおよび情報工学の分野で、人間と機械の調和を促進するための研究活動
240 2024年度助成
①技術開発部門
②人文社会部門
③イベント事業部門
(公財)放送文化基金 ①②2024.9.1(日) ~9.30(月)
③2024.10.1(火)~10.31(木)
239 2025年度
研究活動助成
(公財)KIRII財団 2024.9.1(日)~11.30(土) 対象分野が建築学の構造、内装に関する研究を行う日本国内の大学及び同等の研究機関に所属する研究団体を対象としております。
238 2025年度助成事業
①科学技術分野②文化芸術分野
(公財)ハーモニック伊藤財団 2024.10.18(金)
237 令和7年度日本リウマチ財団
リウマチ医学賞
(公財)日本リウマチ財団 2025.1.31(水)
236 令和6年度リウマチ性疾患
調査・研究助成
(公財)日本リウマチ財団 2024.11.30(土)
235 2024年度
研究助成金(美原賞)
公益信託美原脳血管障害研究振興基金
受託者:みずほ信託銀行㈱
2024.10.31(木)
234 第9回(2024年度)内藤記念
次世代育成支援研究助成金
(公財)内藤記念科学振興財団 2024.9.20(金)
(事前連絡締切
8.30(金))
学内選考あり 趣旨:人類の健康の増進に寄与する自然科学の基礎的研究に対し、次世代の研究者育成に資するため、将来有望な研究者に研究費の一部を継続的に補助するもの
233 2024年度三菱マテリアル
産学共同研究
三菱マテリアル 2024.9.17(火) 対象となる技術:資源循環(無機材料を中心とするリサイクル技術、3R可能な素材)、脱炭素(製造プロセスからのCO2回収、燃料代替・削減・電化、バイオ技術によるものづくりなど)など
232 令和7年度(第47回)
研究助成
(公財)日本板硝子材料工学助成会 2024.11.18(月) 主として無機の固体材料並びに関連材料の科学と技術の研究
231 2024年度
助成金
(一財)濱口生化学振興財団 2024.10.18(金) 助成の対象:①千葉県所在の生化学研究施設②千葉県所在の生化学研究施設に所属する生化学研究者、またはそのグループ
230 第10回(令和6年度)
研究助成
①一般研究助成
②海外研究者奨励研究助成
(公財)ポリウレタン国際技術振興財団 2024.9.30(月) 研究分野:ポリウレタンおよび関連する基礎から応用までのあらゆる研究分野
229 令和7年度前田工学賞
①前田工学賞②山田一宇賞
(公財)前田記念工学振興財団 2024.8.19(月)~
10.08(火)
土木分野・建築分野・i-construction分野
228 令和7年度
研究助成
(公財)前田記念工学振興財団 2024.8.19(月)~
10.08(火)
対象研究主題:土木分野・建築分野・i-construction分野・地域工学分野
227 令和6年度
SCAT研究費助成
(一財)テレコム先端技術
研究支援センター
2024.10.31(木) 対象研究分野:先端的な情報通信技術分野の独創的な研究
226 令和6年度
学術研究助成金
(公財)日本ワックスマン財団 2024.9.30(月) 対象分野:微生物学・免疫学・感染症学及び医学に関する学術研究
225 2024年度
研究開発・調査助成
(公財)八洲環境技術振興財団 2024.10.31(木) 助成対象: 1.再生可能エネルギー源等に関連する技術開発、2.クリーン燃料、3.エネルギーの転換、輸送、貯蔵、利用の高効率化、合理化およびそれらのシステム他
224 令和6年度秋季公募
研究開発助成事業
(農業系・水産系)
(公財)G-7奨学財団 2024.10.10(木) 対象領域:農業系・水産系分野を中心に新事業又は新用途の創出につながる研究開発
223 2025年度
研究助成(S)
(公財)立石科学技術振興財団 2024.9.27(金) 助成対象: 「人間と機械の融和」のあるべき姿を想定または提示し、すでに確立した基礎研究の成果に基づいた統合技術およびプロトタイプの開発と機能検証、さらに実証実験を目標とする研究プロジェクトなど
222 第11回(2024年度)
研究助成
(公財)ヒロセ財団 2024.9.20(金) 研究分野:自然科学、社会科学、人文科学等各分野、特に、電気・電子工学、機械工学、通信工学、表面工学
221 2025年度
助成金
(公財)パナック財団 2024.10.31(木) 研究助成対象:SDGsに掲げる課題解決に役立つ、地球環境に配慮した持続可能な世界実現に向けて期待される素材技術分野における研究
220 研究助成
(2025年度)
(公財)徳山科学技術振興財団 2024.9.20(金) 助成対象:新材料(無機、有機、高分子、その他)およびこれに関連する科学技術分野で、新材料開発の基礎並びに応用を指向する独創的研究
219 2025年度
利尻島調査研究事業
利尻島調査研究事業事務局 2024.12.31(火)
218 2025年度研究助成
A.共同研究 
B.個人研究助成
(公財)ニッポンハム
食の未来財団
2024.9.30(月)
217 2024年度
研究助成金
(公財)津川モーター
研究財団
2024.10.15(火)
216 スタートアップ創出
「第22回なのはなコンペ2024」
千葉大学
IMOスタートアップ
ラボ
2024.8.30(金)
215 第19回
わかしゃち奨励賞
愛知県経済産業局産業部産業科学技術課
「わかしゃち奨励賞係」
2024.9.20(金) 募集テーマ:イノベーションで未来に挑戦~新たな付加価値の源泉を創造~
214 2024年度
研究助成
(一財)鷹野学術振興財団 2024.9.17(火) 【助成対象とする研究の範囲】 電気電子工学、光学関連、画像処理関連、機械工学、物理学、情報工学、材料工学、化学関連、医療機器開発製造、健康・福祉機器開発製造、環境・エネルギー関連、農学(機能性食品開発等)
213 2024年度
研究開発助成
(公財)御器谷科学技術財団 2024.9.30(月) 助成の対象とする研究開発分野1.生産分野 2.医療・福祉分野
212 第18回(令和6年度)
風戸研究奨励賞
(公財)風戸研究奨励会 2024.12.2(月) 電子顕微鏡並びに関連装置の研究・開発及び電子顕微鏡並びに関連装置を用いる研究提案(医学、生物学、物理学、化学、材料学、ナノテクその他)
211 第18回(令和6年度)
風戸賞
(公財)風戸研究奨励会 2024.10.11(金) 電子顕微鏡並びに関連装置の研究・開発及び電子顕微鏡並びに関連装置を用いた研究(医学、生物学、物理学、化学、材料学、ナノテクその他)
210 令和7年度JA共済交通事故
医療研究助成【課題研究】
JA共済 2024.8.31(土)
209 令和7年度JA共済交通事故
医療研究助成
JA共済 2024.8.31(土)
208 令和7年度助成事業
【学校推薦】
(公財)高橋産業経済研究財団 2024.9.20(金)
【事前連絡締切
24.8.30(金)】
学内選考あり 募集対象テーマ:科学技術または産業開発、数理科学またはコンピュータサイエンス、環境、資源、医療または医学、災害対策、地域社会対策、国際交流又は人材育成
207 2025年度(2024年度募集)
「ブループラネット
地球環境
特別研究助成」
(公財)旭硝子財団 2024.9.6(金)
206 2025年度(2024年度募集)
「サステイナブルな未来への研究助成」
①提案研究コース
②発展研究コース
(公財)旭硝子財団 ①2024.10.11(金)
②2024.9.13(金)
205 2025年度(2024年度募集)
「研究奨励」
(公財)旭硝子財団 2024.8.30(金) 化学・生命分野、物理・情報分野
204 令和7年度(2025年度)
日本人独立研究者始動
助成金
(公財)中島記念国際交流財団 2024.8.20(火)
203 令和7年度(2025年度)
日本人若手研究者
研究助成金
(公財)中島記念国際交流財団 2024.8.20(火)
202 2024年度
「日本経済センター
研究奨励金」
(公社)日本経済研究センター 2024.10.31(木)
201 2024年度
研究助成
(一財)北村メンタルヘルス学術振興財団 2024.11.30(土)
200 2025年度
助成金給付
(公財)ダイオーズ記念財団 2024.10.4(金) 対象;職場で働く人々の利便性と快適性を高めるため、その労働環境全般の研究および改善向上の活動他
199 2024年度
研究助成
(公財)松籟科学技術振興財団 2024.9.30(月) 研究課題:A.植物有用成分およびバイオマス資源の高度利用に関わる研究 B.エレクトロニクスの次世代を担う材料および周辺技術に関する研究 C.持続可能な社会を実現する有機系新素材およびその機能化に関わる研究
198 第6回
小林賞候補者
(公財)小林財団 2024.9.13(金) 対象者:医学、薬学、農学、工学、理学などの生命科学に関する諸分野において独創的な研究を行い、顕著な成果を挙げ、さらにその後も当該研究分野の発展が期待される国内の研究者を対象といたします。
197 2024年度 家庭・地域
教育助成
(公財)前川財団 2024.8.29(木)
196 第14回(2025年度)
三島海雲学術賞
①自然科学部門
②人文科学部門
(公財)三島海雲記念財団 2024.9.30(月) 対象分野:①食の科学②アジアに関する人文社会科学諸分野の学術研究
195 2024年度食の文化
研究助成事業
(公財)味の素食の文化センター 2024.8.31(土)
194 第18回未来を強くする
子育てプロジェクト
女性研究者への支援
住友生命保険相互会社 2024.9.9(月)
193 第4回日本糖尿病財団・
ノボノルディスクファーマ
研究助成
(公財)日本糖尿病財団 2024.8.30(金)
192 第11回日本糖尿病財団・
ベーリンガーインゲルハイム研究助成
(公財)日本糖尿病財団 2024.8.30(金)
191 第13回(2024年度)
エヌエフ基金研究開発
奨励費
(一財)エヌエフ基金 2024.9.4(水) 研究開発分野:「先端計測」「環境・エネルギー」「新価値創成」
190 第28回(令和6年度)
産学官交流助成
(一財)丸文財団 支援開始2か月前まで 対象技術分野:原則としてエレクトロニクス関連分野を表彰対象とします。
189 第28回(令和6年度)
交流研究助成
(一財)丸文財団 24.10.25(金) 対象技術分野:原則としてエレクトロニクス関連分野を表彰対象とします。
188 2024年度(第56回)研究助成
「倉田奨励金」
①自然科学・工学研究部門
②人文・社会科学研究部門
(公財)日立財団 24.9.16(月)
187 第13回(2024年度)
顕彰論文
(公財)後藤喜代子・ポールブルダリ癌基金協会 24.9.26(木)
186 2024年度食創会
第29回安藤百福賞
(公財)安藤スポーツ・食文化振興財団 24.9.末 対象者:食科学の振興に貢献する者、新しい食品の創造・開発に貢献する者、食に関わるベンチャーを起業した者
185 第28回(令和6年度)
研究業績表彰
(一財)丸文財団 24.10.25(金) 対象技術分野:原則としてエレクトロニクス関連分野を表彰対象とします。
184 第41回(2024年度)
内藤記念海外研究留学
助成金
(公財)内藤記念科学振興財団 24.9.20(金)
事前連絡締切日
8.30(金)
学内選考あり
183 第36回(2024年度)
加藤記念研究助成
(公財)加藤記念バイオサイエンス振興財団 24.9.30(月) 対象研究領域:メディカルサイエンス分野、バイオテクノロジー分野、環境バイオ分野
182 2024年度(第55回)
研究助成
(公財)大倉和親記念財団 24.9.2(月) 研究助成の対象:セラミックスの分野における研究
181 2024年度
①調査研究助成事業
②補助金事業
(公財)科学技術融合振興財団 24.10.15(火) 課題:シミュレーション&ゲーミングに関する調査研究他
180 第34回
(2025年度助成開始)
鉄鋼研究振興助成
(含む石原・浅田研究助成)
(一社)日本鉄鋼協会 24.8.20(火)
179 2025年度日本万国
博覧会記念
基金助成事業
(公財)関西・大阪21世紀協会 24.9.1(日)~
9.30(月)
178 第20回児童教育実践に
ついての研究助成
(公財)博報堂教育財団 24.10.28(月) 対象となる研究:ことばの力を育む研究、児童教育実践の質を向上させる研究
177 2024年度
花王科学奨励賞
(公財)花王芸術・科学財団 24.10.31(木) 研究分野:「表面の科学」の<化学・物理学分野><医学・生物学分野>
176 2024年度
花王科学賞
(公財)花王芸術・科学財団 24.10.31(木) 研究分野:「表面の科学」の<化学・物理学分野><医学・生物学分野>
175 第40回若手研究者のための
健康科学研究助成
(公財)明治安田厚生事業団 24.09.26(木) 研究テーマa.指定課題:健康増進のための実装研究
b.一般課題:健康増進に寄与する学術研究
174 令和6年度
研究助成
(公財)上廣倫理財団 24.09.20(金) 人間の生命や生き方、社会における共生に関する哲学、倫理学、教育学、心理学等、人文社会科学分野からの研究 他
173 2024年度
研究集会助成
(公財)ノバルティス科学振興財団 24.09.13(金)
172 第38回ノバルティス
研究奨励金
(公財)ノバルティス科学振興財団 24.09.13(金) 生物・生命科学、関連する科学および情報科学の領域における創造的な研究を助成する
171 2025年度
研究助成
(一財)ホーユー科学財団 24.09.30(月) ・毛髪科学に関する研究・皮膚科学に関する研究・薬理学に関する研究・染色科学に関する研究
170 2024年度
パワーアカデミー研究助成
パワーアカデミー事務局 24.08.23(金) ・パワーアカデミー研究マップに関連した独創的、先駆的、かつ、電気工学分野への波及効果が期待できる研究・パワーアカデミー研究マップに関連した電気工学分野の将来展開を見据えた研究
169 第36回(2024年度)
研究助成
(公財)江野科学振興財団 24.09.30(月) 助成対象の研究分野:ゴムを主体とする高分子化学及びこれと関連する分野の基礎研究、応用研究及び開発研究並びに化学、物理、機械、電気などの学際的研究
168 令和6年度
調査研究助成
(公財)鈴木謙三記念医科学応用研究財団 24.07.31(水) 助成課題:1.より豊かな生活に貢献する医療技術に関する研究 2.生活習慣病における医学、薬学の萌芽的研究
167 令和6年度コニカミノルタ
画像科学奨励賞
(公財)コニカミノルタ科学技術振興財団 24.09.30(月)
166 2025年度
国際研究集会援助
(公財)鹿島学術振興財団 24.10.31(木) 会議のプロシーディング、報告書等の刊行物、海外からの外国人参加研究者の旅費・滞在費等、会議開催の経費の一部を援助します。
165 2025年度
国際共同研究援助
(公財)鹿島学術振興財団 24.10.31(木) 対象者:海外の大学等研究機関の研究グループと共同研究を行う我が国の大学等研究機関に所属する常勤の研究者から構成される研究グループ
164 2025年度
特定テーマ研究助成
(公財)鹿島学術振興財団 24.10.31(木) 対象テーマ:豊かな地域居住環境を保つための持続的経営に向けたシナリオ構想等
163 2025年度
一般研究助成
(公財)鹿島学術振興財団 24.10.31(木) 助成対象:1.都市・居住環境の向上2.国土・資源の有効利用3.防災・危機管理の推進4.文化・自然環境の保全など
162 2024年度第40回
一般研究奨励助成
(公財)総合健康推進財団 24.9.30(月)
161 2024年度
科学技術研究助成
(公財)スズキ財団 24.9.30(月) 助成対象となる研究: 国民生活用機械等の生産・利用・消費に係る科学技術に関する研究でかつ独創的・先進的、または基礎的・先導的な研究開発課題を対象としたもの
160 第47回(2025年度)
(公財)石本記念デサントスポーツ科学振興財団学術研究
(公財)石本記念デサントスポーツ科学振興財団 24.8.2(金)
159 2024年度共同研究公募制度 東京エレクトロン㈱ 24.8.13(火) 研究対象領域:半導体製造装置に関する技術やデバイス・ウェーハ製造プロセスのニーズに適合する研究。将来的な当社の事業領域への貢献が期待される独創的なアカデミックな視点のシーズ技術の研究。
158 2024年度(第28回)
研究助成金
(公財)神澤医学研究振興財団 24.9.17(火) 助成対象:1.リプロダクティヴ・エイジの助成に発現する各種疾患の成因、予防、診断、治療等に関する研究 2.加齢と共に助成に発現する各種疾患の成因、予防、診断、治療等に関する研究
157 2024年度パッケージ
①研究助成
②若手研究助成追加募集
(公財)フジシール財団 24.8.31(土) パッケージに関わる研究
156 遠山椿吉記念 第9回
食と環境の科学賞
(一財)東京顕微鏡院 24.6.30(日) 応募対象分野:食品の安全、食品の機能、食品媒介の感染症・疾患、生活環境衛生
155 第5回
野口英世アフリカ賞
内閣府 24.9.20(金)
154 第18回社会倫理
研究奨励賞
南山大学社会倫理研究所 24.8.31(土) 若手研究者による社会倫理分野における優れた研究に対して授与する賞です。
153 第44回(2024年度)
研究奨励助成
(公財)ENEOS東燃ゼネラル研究奨励・奨学会 24.9.12(木) エネルギーに関する幅広い研究テーマについて、若手研究者の研究への支援。
152 2024年度(第2回)
若手研究支援金交付
(公財)臨床薬理研究振興財団 24.8.30(金)
151 2024年度(第49回)
研究奨励金交付
(公財)臨床薬理研究振興財団 24.8.30(金)
150 2024年度
研究推進特別奨励金
(公財)上原記念生命科学財団 24.9.4(水)
事前連絡締切日:
8.7(水)
学内選考あり 健康の増進、疾病の予防および治療に関連する諸領域の研究
医学部または薬学部において2022年4月以降に独立した研究室を立ち上げた者。1979年4月1日以降出生の日本在住の教授。但し、医学部の臨床系の教授の場合は、1975年4月1日以降出生の者
149 2024年度
研究奨励金
(公財)上原記念生命科学財団 24.9.4(水)
事前連絡締切日:
8.7(水)
学内選考あり 健康の増進、疾病の予防および治療に関連する諸領域の研究
1987年4月1日以降出生の者。(但し医学部等6年制の学部卒業者1985年4月1日以降出生の者)
148 2024年度
研究助成金
(公財)上原記念生命科学財団 24.9.4(水)
事前連絡締切日:
8.7(水)
学内選考あり 健康の増進、疾病の予防および治療に関連する諸領域の研究
147 第35回令和6年度人工知能
研究助成
(公財)中部科学技術センター 24.9.30(月)
146 令和6年度 助成研究 (公財)谷川熱技術
振興基金
24.7.19(金) 助成対象研究:工業炉・燃焼装置などおよびこれに関連する装置・部品・材料などの熱技術および生産技術に関する基礎研究ならびに実用化研究
145 2024年度学術研究助成事業
①研究活動に対する助成
(研究助成)
②研究成果の刊行に対する
助成(刊行助成)
(公財)全国銀行学術研究振興財団 24.7.1(月)
~8.31(土)
144 2025年度
稲盛研究助成
(公財)稲盛財団 24.7.1(月)
~7.31(水)
研究分野:自然科学系、人文・社会科学系
143 第41回(2024年度)
井上研究奨励賞
(公財)井上科学振興財団 24.9.18(水)
事前連絡締切日:
8.28(水)
学内選考あり 自然科学の基礎的研究の進展に資するため、優れた博士論文を提出した若手研究者に対し贈呈する事業
142 第4回 森下泰記念賞 (公財)テルモ生命科学振興財団 24.8.31(土)
事前連絡締切日:
8.9(金)
学内選考あり 表彰の対象:日本国内の研究機関に所属する研究者で、医工連携・融合領域において顕著な業績を上げ、今後の活躍が期待される者
141 2024年度ヘルスリサーチ
研究に関する
第33回助成案件公募
①国際共同研究
②国内共同研究(年齢制限なし)
③国内共同研究(満39歳以下)
(公財)ファイザーヘルスリサーチ振興財団 24.6.28(金)
140 2025年度若手研究者助成 (公財)発酵研究所 24.7.1(月)
~7月31日(水)
139 2025年度研究助成
①一般研究助成
②大型研究助成
(公財)発酵研究所 24.7.1(月)
~7月31日(水)
138 第33回木原記念財団
学術賞
(公財)木原記念横浜生命科学振興財団 24.9.30(月) 推薦の対象:生命科学分野の50歳以下の国内の研究者
137 令和6年度小児医学
研究助成
(公財)母子健康協会 24.7.31(水)
136 令和6年度(第37回)
①研究助成
②講演会等開催助成金
(公財)中冨健康科学振興財団 24.7.1(月)~
9月30日(月)
①応募開始時点で45歳未満の方
135 COCKPI-T
Funding 2024
武田薬品工業㈱ 24.7.30(火) ニューロサイエンス、がん、およびこれらの疾患領域に関連する創薬研究技術
134 リバネス研究費 第65回
①綜研化学賞
②潮だまり財団賞
③リアルテックファンド賞
④ずぼらヘルスケア賞
⑤吉野家賞
㈱リバネス ①~④24.7.31(水)
⑤24.8.30(金)
133 2024年度
TaNeDS
第一三共㈱ 24.8.26(水) 募集テーマ:オンコロジー、精神・神経疾患、繊維症、心血管疾患、眼疾患他
132 第2回(2024年度)岩谷
科学技術特別研究助成
(公財)岩谷直治記念財団 24.7.31(水) エネルギー及び環境に関する独創的で優れた研究に対する助成
研究課題:水素関連、CO2関連等
131 第51回(2024年度)岩谷
科学技術研究助成
(公財)岩谷直治記念財団 24.7.31(水) エネルギー及び環境に関する独創的で優れた研究に対する助成
130 第2回
神戸賞
(公財)中谷医工計測技術振興財団 24.7.31(水) BME分野~生命科学と理工学の融合境界領域~
129 2024年度上期助成事業
第39回基礎医学医療研究
助成金
(公財)金原一郎記念医学
医療振興財団
24.7.6(土)
128 令和6年度都市再生研究
助成事業
(一財)民間都市開発推進機構 24.9.10(火)
127 第35期(2024年度)
プロ・ナトゥーラ・
ファンド研究助成
(公財)自然保護助成基金 24.7.11(木) 応募資格:自然保護に関する調査・研究および活動を進める能力のある団体
126 令和7年度
研究助成
(一財)油脂工業会館 24.8.31(土)
125 2024年度(第51回)
調査研究助成
(公財)大和証券財団 24.7.31(水) 応募課題①中高年・高齢者特有の疾病に関する医学並びに医療に関する調査研究②高齢者の寝たきり予防、並びにリハビリテーション、在宅医療、介護に関する調査研究
124 2025(令和7)年度
研究助成①開発研究
②奨励研究
(公財)中谷医工計測技術振興財団 24.7.10(水)
123 2025(令和7)年度
特別研究
(公財)中谷医工計測技術振興財団 24.7.10(水)
122 2025(令和7)年度
調査研究助成
(公財)中谷医工計測技術振興財団 24.7.10(水)
121 令和6年度(公財)浦上食品
・食文化振興財団学術
研究助成
(公財)浦上食品・食文化振興財団 24.7.10(水)
120 2024年度(第34回)
研究助成
(公財)医療科学研究所 24.6.30(日)
119 2024年度
研究助成者
公益信託康本徳守記念結節性硬化症関連神経難病研究基金
受託者:三井住友信託銀行
24.9.30(月)
118 令和6年度日本ゴマ
科学会研究助成
日本ゴマ科学会 24.7.22(月) 応募内容:ゴマの新たな機能性の探索
117 ①2024年度研究助成
②2024年度フォーラム・
シンポジウム等開催助成
(公財)栢森情報科学振興財団 24.8.31(土) ①研究テーマ:情報に関する科学の基礎的・萌芽的または総合研究
②情報科学に関する学術的発展に寄与する国際会議、学術講演会、フォーラム、シンポジウム、セミナー、研究集会、研修会
116 2024(令和6)年度
研究助成
(一社)不動産流通経営協会 24.8.31(土)
115 2025年~2026年開催
藤原セミナー
(公財)藤原科学財団 24.7.31(水) 対象分野:自然科学の全分野
114 土屋文化振興財団
助成金事業応募受付
(公財)土屋文化振興財団 24.8.1(木) 対象分野:基礎医学・伝統芸能、伝統技芸・音楽、演劇・絵画、工芸、彫刻・スポーツ
113 2024年度
研究助成
(公財)小野薬品
がん・免疫・神経研究財団
24.07.31(水) がん・免疫・神経の分野において、病気が発症する原因や過程を基礎の段階から掘り下げていく基礎研究
112 共同研究公募プログラム
「MOIRe(モアレ)」
持田製薬株式会社 24.07.31(水) 研究テーマ:核酸医薬の創薬技術
111 2024(令和6)年度
研究助成
特定研究助成
(公財)矢崎科学技術振興記念財団 24.08.31(土) 研究課題1資源とエネルギーを効率的に利用促進する技術
研究課題2「安心・安全社会」に貢献する技術
110 2024(令和6)年度研究助成
①一般研究助成 ②奨励研究助成
(公財)矢崎科学技術振興記念財団 24.08.31(土) 材料、デバイス、情報通信、エネルギー、環境、バイオサイエンスに関する分野
109 2024年度
岸本基金研究助成
(公財)千里ライフサイエンス振興財団 24.07.31(水) 対象となる研究:・生命現象の解明 ・健康の維持増進と疾病の予防・治療 ・生物およびその諸機能の産業への応用
108 令和6年度先端共同
プロジェクト公募
(一財)機械システム振興協会 24.07.1(月) 製造・ものづくりへの応用が期待される機械システム分野に関する研究テーマを対象とする
107 2024年度生協総研賞
第22回助成事業
(公財)生協総合研究所 24.07.31(水) 生活協同組合の今日的な課題及び事業・組合員活動に関する実践的な研究など
106 令和6年度研究助成
①研究開発助成
②金型関連及び成形関連
の技術者・技能者の
教育育成を支援する助成
(公財)金型技術振興財団 24.07.31(水)
105 2024(令和6)年度天田財団
研究開発助成
(公財)天田財団 24.07.31(水) 金属等の塑性を利用した加工及び高密度エネルギー下での諸特性を利用した加工に必要な技術の研究・調査
104 第37回(令和6年度)
松尾学術研究助成
(公財)松尾学術振興財団 24.07.31(水) 助成対象となる研究分野:原子分子物理学及び量子エレクトロニクスの基礎に関する実験的・理論的研究、及びそれらを手段として用いた物理学の基礎に関する研究
103 第28回(令和6年度)
松尾財団宅間宏記念
学術賞
(公財)松尾学術振興財団 24.07.31(水) 授賞対象となる研究分野:原子分子物理学と量子エレクトロニクスの研究
102 令和6年度
学術研究助成
(公財)令和環境財団 24.5.31(金)
101 2024年度
研究助成
(公財)ユニベール財団 24.07.19(金) 基本テーマ:「すべての人が生きる自信と生きがいをもてる社会をめざして」
100 コホート・生体試料
支援プラットフォーム
(CoBiA)
文部科学省「学術研究支援基盤形成」事業 対象:2024年度科研費に採択されている研究課題
099 先端モデル動物支援
プラットフォーム(AdAMS)
文部科学省「学術研究支援基盤形成」事業 対象:2024年度科研費に採択されている研究課題
098 2025年度海外留学
奨学研究助成
(公財)第一三共生命科学研究振興
財団
24.7.31(水) 助成対象:生命科学研究分野、創薬基盤研究分野、新領域研究分野
097 2024年度
研究助成
(公財)第一三共生命科学研究振興
財団
24.7.31(水) 助成対象:生命科学研究分野、創薬基盤研究分野、新領域研究分野
096 第17回井上
リサーチアウォード
(公財)井上科学
振興財団
24.7.31(水) 自然科学の基礎的研究で優れた業績を挙げ、更に開拓的発展を目指す若手研究者の独創性と自立を支援することを目的としている。
095 令和6年度「若手人材等
による地域課題解決
提案事業」
新潟県知事政策局
地域政策課
24.6.7(金)
094 第14回2024年度
津田梅子賞
津田塾大学「津田梅子賞」事務局 24.7.5(金) 本賞は津田梅子のパイオニア精神にちなみ、女性の未来を拓く可能性への挑戦を顕彰することを目的とします。
093 2024年度小野医学研究
助成および研究奨励助成
(公財)小野医学研究財団 24.7.31(水) 助成テーマ:脂質代謝異常に伴う疾患の病態生理に関する研究
092 2024年度特定課題
研究助成
公募テーマ 細胞のリプロ
グラミングによる若返り研究
(公財)コーセー
コスメトロジー
研究財団
24.7.4(木)
091 2024年度コスメトロジー
研究助成
(公財)コーセー
コスメトロジー
研究財団
24.7.4(木) 助成課題:第1分野 素材、物性に関する分野 第2分野 生体作用、安全性に関する分野 第3分野 精神、文化に関する分野
090 2024年度リレー・フォー・
ライフ・ジャパン
「プロジェクト未来」
研究助成
(公財)日本対がん協会 24.7.16(火)
089 2024(令和6)年度
①「日本対がん協会賞」
②「朝日がん大賞」
(公財)日本対がん協会 24.6.21(金)
088 メカトロニクス技術高度化
「研究助成」(2024年度事業分)
(公財)NSKメカトロニクス
技術高度化財団
24.11.22(金) 助成の対象:トライポロジー、センサー、アクチュエータ―、他
087 2024年度(第5回)研究助成金 (公財)今井精一記念財団 24.7.12(金) 助成対象:周産期・新生児医学・婦人科腫瘍学、生殖医学、女性医学等における独創的、先端的な研究
086 2024年度ATF助成研究 (公財)セイコーインスツル新世代
研究財団
24.6.17(月) 対象領域:ナノサイエンス
085 2024年度「公益信託
田島毓堂語彙研究基金
学術賞(田島毓堂賞)
三菱UFJ信託銀行
リテール受託
業務部公益信託課
田島毓堂語彙研究基金
語彙研究会
24.6.28(金)
084 2024年度「公益信託
田島毓堂語彙研究基金
研究助成
三菱UFJ信託銀行
リテール受託
業務部公益信託課
田島毓堂語彙研究基金
語彙研究会
24.6.28(金)
083 ①2024年度研究助成
②2024年度奨励研究
非営利・協同総合
研究所 いのちとくらし
24.6.20(木) 【目的】 ①非営利・協同セクター及び社会保障、医療、経営管理労働問題など、研究所の定款に掲げる目的に添った、人々の「いのちとくらし」に関わる社会的・経済的・政治的分析調査研究を支援することである。 ②「非営利・協同」および「いのちとくらし」に関わる実践や調査・研究を支援することである。  
082 2024年度
三越医学研究助成
(公財)三越厚生事業団 24.6.28(金)
事前連絡締切:
24.6.7(金)
学内選考あり 研究課題:①微小循環とその障害~基礎的臨床的研究~②腸内細菌と生活習慣病③酸化リン脂質と動脈硬化
推薦件数:1つの研究に対して 大学から1名 病院から1名
081 第26回(2024年度)サー・マーティン・
ウッド賞
ミレニアム・
サイエンス
・フォーラム事務局
24.7.8(月) 広い意味での「凝縮系科学」(例:凝縮系物理学、無機・有機固体化学、材料科学、表面・界面科学)
080 ①第6回輝く女性研究者賞(ジュンアシダ賞)
②第6回輝く女性研究者
活躍推進賞
(ジュンアシダ賞)
科学技術振興機構 24.7.1(月)
079 第23回積水化学
「自然に学ぶものづくり
研究助成プログラム」
積水化学工業株式会社 24.6.30(日) 自然に学んだ基礎サイエンスの知見を活かし、「自然に学び」、その機能を「ものづくり」更には「社会課題の解決」に活用する研究に対して助成しています。
078 2024年度①基礎科学研究助成
②環境研究助成
(公財)住友財団 24.6.30(日) ①理学(数学、物理学、化学、生物学)の各分野及びこれらの複数にまたがる分野の基礎研究で萌芽的なもの
②一般研究:環境に関する研究
課題研究:人類の喫緊の課題である温室効果ガスの大気圏への蓄積の抑制に向けた学際研究または国際共同研究
077 2024年度
化血研若手研究奨励助成
(一財)化学及血清療法研究所 24.6.末日
076 2024年度
化血研研究助成
(一財)化学及血清療法研究所 24.6.末日
075 2025年度稲盛科学
研究機構(InaRIS)
フェローシップ
(公財)稲盛財団 2024.5.22(月)~24.8.7(木)
事前連絡締切
24.7.17(水)
学内選考あり 募集対象とする研究:「数学の深化と展開」
推薦件数:1機関あたり4件まで
074 第72回
電気科学技術奨励賞
(公財)電気科学技術奨励会 24.6.28(金)
事前連絡締切
24.6.7(金)
学内選考あり テーマ1件につき候補者は3名以内とする。同一団体(大学)からの推薦テーマは3件以内とする。
073 令和6年度
①晝馬輝夫 光科学賞
②研究助成
(公財)光科学技術研究振興財団 ①24.6.28(金)
②24.7.15(月)
072 2024年度公益信託吉田
学記念文化財科学研究
助成基金
公益信託吉田学記念文化財科学研究助成基金
(受託者:三井住友
信託銀行)
24.6.28(金)
071 令和6年度
三井住友海上福祉財団賞
(公財)三井住友海上福祉財団 24.6.末
070 令和6年度研究助成
―交通事故・各種災害の
防止等分野―」
(公財)三井住友海上福祉財団 24.6.末
069 2024年度漢方医学教育
研究助成
(一財)日本漢方医学教育振興財団 24.6.30(日)
068 2024年度 SUNBOR
GRANT
(公財)サントリー生命科学財団 24.6.19(水) 募集課題:多細胞生物の形態と機能を制御する分子シグナリングに関する課題
067 「新産業を生む科学技術
産業のイノベーションに
向けて」
(一財)キヤノン財団 24.7.1(月) 世の中でまだ知られていない新しい産業の創出につながる革新的な科学技術研究を助成するプログラム
066 「善き未来をひらく科学
技術 未来に向けた
社会課題の解決を
目指して」
(一財)キヤノン財団 24.7.1(月) 未来社会に予見される社会課題を解決して善き未来を実現するための革新的な科学技術研究を助成するプログラム
065 2024年度(第38回)
研究助成
(公財)大川情報通信基金 24.6.20(木) 情報・通信分野において先進的または社会的に有用な調査・研究に対する助成
064 第22回(2024年度)
SGH看護特別賞候補者推薦
(公財)SGH財団 24.6.30(日)
063 第22回(2024年度)
SGH特別賞候補者推薦
(公財)SGH財団 24.6.30(日)
062 第6回(2024年度)
SGHがん看護研究助成
(公財)SGH財団 24.6.30(日)
061 第36回(2024年度)
SGHがん研究助成
(公財)SGH財団 24.6.30(日)
060 令和6年度
研究助成
(一財)横山臨床
薬理研究助成
基金
24.6.30(日) 「トランスレーショナルリサーチについて、優れた一般研究と萌芽的研究」
059 2024年度①「女性が輝く社会の実現」をテーマ
にした研究助成
②下期講演会助成
(公財)野村財団 24.5.31(金)
058 2025年度金融・資本市場の
フロンティアを拓く研究助成
(公財)野村財団 24.6.28(金)
057 2024年度
学術研究支援(研究支援)
(公財)トヨタ財団 24.6.17(月) つながりがデザインする未来の社会システム
056 2024年度
学術研究支援(研究支援)
(公財)野村マネジメント・スクール 24.6.30(日) 経営者教育、経営学、企業財務、ITマネジメント等に関する調査・研究プロジェクト」に助成
055 2024年度学術
研究出版助成
(公財)電気通信普及財団 24.5.31(金) 助成の対象:情報通信の利用を促進し情報社会の進展に寄与するために行われる学術研究成果の出版にかかる費用
054 2024年度
研究助成金
(公財)日揮・実吉奨学会 24.6.25(火)
事前連絡締切:
6月4日(火)
学内選考あり 目的:若手研究者に対して一部の研究費を助成することで、自由で独創的な研究を進め、牽いてはわが国の科学技術発展の将来に資することを目的とする。
053 第59回
機械振興賞
(一財)機械振興協会 24.5.31(金)
052 2024年度臨床研究
助成金
(公財)シオノギ感染症研究振興財団 24.6.30(日)
051 2024年度創薬
研究助成金
(公財)シオノギ感染症研究振興財団 24.6.30(日)
050 2024年度基礎基盤
研究助成金
(公財)シオノギ感染症研究振興財団 24.6.30(日)
049 2024年度萌芽的
研究助成金
(公財)シオノギ感染症研究振興財団 24.6.30(日)
048 2024年度次世代育成
支援研究助成金
(公財)シオノギ感染症研究振興財団 24.6.30(日)
047 2024年度
技術研究助成
(公財)JFE21世紀財団 24.6.24(月) 鉄鋼技術研究、地球環境・地球温暖化防止技術研究
046 2024年度研究助成
感染症領域(若手研究者)
(公財)MSD生命科学財団 24.6.24(月)
045 2024年度研究助成
生活習慣病領域(若手研究者)
(公財)MSD生命科学財団 24.6.24(月)
044 2024年度研究助成
がん領域(若手研究者)
(公財)MSD生命科学財団 24.6.24(月)
043 2024年度研究助成
(基礎研究)
(公財)東電記念財団 24.9.30(月) 優れた若い研究者が基礎研究において自由な発想・創意工夫で基礎研究に取り組み、世の中で活躍できる機会を提供することを趣旨としています。
042 2024年度研究助成
(一般研究)
(公財)東電記念財団 24.6.30(日) 産業技術に関わる新たな課題を発掘し、この分野の研究開発・産業化の促進に繋がるユニークな研究
041 2024年度①Ⅰ特定研究開発助成②Ⅱ開発助成
③Ⅲ研究助成
(公財)テルモ生命科学振興財団 24.6.30(日)
部局長自ら申請の場合
事前連絡締切:
6.10(月)
部局長自ら申請の場合
学内選考あり
040 2024年度
研究費助成
(公財)中辻創智社 24.6.10(月) 対象分野:自然環境保全を担う生物学領域の中心的分野である生態学、分類学、及びこれらを支える基礎生物学
039 令和6年度
研究助成
(一財)材料科学技術振興財団 24.5.31(金) 対象研究課題:先端的な科学技術分野において、新材料に関連する基礎的研究ならびにそれら材料の物性評価測定方法に関するものもしくはバイオ関連分野についての基礎的研究及び解析評価に関するもの
038 2024年度グラフィック文化
に関する学術研究助成
(公財)DNP文化振興財団 24.6.14(金)
037 2024年度「研究集会スタート
アップ及びその飛躍
への助成」
(公財)泉科学技術振興財団 24.6.15(土) 高度機能性材料に関して新分野開拓を志向する萌芽的な研究集会・セミナーを結成しようとする若手研究者、及び既結成の萌芽的な研究集会・セミナーの飛躍的な発展を主導する研究者に対する助成。
036 2024年度
「研究助成」
(公財)泉科学技術振興財団 24.6.15(土) 高度機能性材料及びこれに関連する科学技術の基礎研究分野における、真に独自の発想に基づいた新しい研究
035 第1回
「がん研究フロンティア
基金」研究助成
(公財)日本フィランソロピック財団 24.6.16(日)
034 2024年度公募自由課題研究
読売テレビチャリティ
基金研究助成
(公財)循環器病研究振興財団 24.6.16(日)
033 2024年度
研究助成
(公財)山崎香辛料振興財団 24.5.31(金)
032 令和6年度山梨県大村智
人材育成基金 山梨県若手
研究者奨励事業
山梨県県民生活部
私学・科学振興課
24.5.20(月)
学内締切日:
2024.5.7(火)
自然科学分野及び人文・社会科学分野の研究
031 2024年度
「先進研究助成」
(公財)先進医薬研究振興財団 24.6.15(土)
030 2024年度
「循環医学分野助成」
(公財)先進医薬研究振興財団 24.6.15(土)
029 2024年度
「血液医学分野助成」
(公財)先進医薬研究振興財団 24.6.15(土)
028 2024年度
「精神薬療分野助成」
(公財)先進医薬研究振興財団 24.6.15(土)
027 2024年度(第28回)研究助成
若手研究者育成研究助成
(NPO法人)医療・福祉ネットワーク千葉 24.5.31(金)
026 2024年度(第28回)研究助成
若手研究者育成研究助成
(一財)医療経済研究・社会保険福祉協会 医療経済研究機構 24.6.21(金) 【募集課題】
医療保険及び介護保険/診療報酬及び介護報酬/医療・介護の提供体制/医療・介護産業
025 第40回(2024年度)マツダ研究助成 (公財)マツダ財団 24.5.31(金) 【研究分野】
機会に係わる研究分野/電子・情報に係わる研究分野/化学系材料に係わる研究分野/物理系材料に係わる研究分野
024 第61回(2024年度)ベルツ賞 日本ベーリンガー
インゲルハイム㈱
24.5.31(金) 【募集テーマ】
「ゲノム医学と医療」
023 (一財)イオン工学振興財団2024年度研究助成 (一財)イオン工学振興財団 24.5.31(金)
022 第42回(令和6年度)研究助成 (公財)カシオ科学
振興財団
24.5.31(金)

部局長自ら
申請の場合:
24.5.17(金)
【助成の趣旨】
自然科学(特に電気・機械工学系)/(医学・生理学系)及び人文科学の研究を助成し、我が国の学術研究の振興に寄与しようとするものです。
021 2024年度
大川出版賞
(公財)大川情報通信基金 24.5.31(金) 情報・通信分野に関する優れた図書について、これを表彰すると共に、情報・通信分野のさらなる発展と啓蒙に寄与していこうとするものです。
020 2024年度
大川賞
(公財)大川情報通信基金 24.5.31(金) 情報・通信分野における研究、技術開発および事業において顕著な社会的貢献をされた方の労に報い、その功績を表彰すると共に、情報・通信分野のさらなる発展と啓蒙に寄与することを目的とした国際賞です。
019 第19回(2024年度)
内藤記念女性研究者
研究助成金
(公財)内藤記念科学振興財団 24.5.31(金)
事前連絡締切:
24.5.10(金)
学内選考あり 【趣旨】人類の健康の増進に寄与する自然科学の基礎的研究に対し、研究費の一部を補助するものである。
018 第56回(2024年度)
内藤記念科学奨励金・
研究助成
(公財)内藤記念科学振興財団 24.5.31(金)
事前連絡締切:
24.5.10(金)
学内選考あり 【趣旨】人類の健康の増進に寄与する自然科学の基礎的研究に対し、研究費の一部を補助するものである。
017 MAU SOCIAL
IMPACT AWARD
武蔵野美術大学
実験区
24.5.7(火) 社会にインパクトを与えるような、新たな事業を創り出す美大生を発掘することを目的としたビジネスデザインアワードです
016 2024年度エスペック環境
研究奨励賞
公益信託エスペック
地球環境研究・
技術基金
(受託者:みずほ信託銀行㈱)
24.5.31(金)
015 第12回(2025年度)
研究助成事業
①研究者育成助成
<ロッテ重光学術賞>
②奨励研究助成
(公財)ロッテ財団 ①24.6.21(金)
②24.5.24(金)
【助成対象研究】自然科学研究分野、人文社会学研究分野、その他
014 2024年度「研究助成」(人文科学・社会科学領域) (公財)松下幸之助記念志財団 24.5.10(金) 【助成対象研究】人文科学・社会科学の領域において「国際相互理解の促進・わが国と諸外国との間に介在する諸問題の解決」「自然と人間との共生」に関する世界的な視野に立った社会的・学術的に要請の高い諸施策の提案、調査研究。
013 第35回(2024年度)国際交流助成事業 (公財)福田記念医療技術振興財団 前期分:
24.4.24(水)
後期分:
24.12.25(水)
【助成の主旨】MEを利用した医療技術が国際交流を促進するため、海外において研究交流を行う研究者等に対し、所定の資金を援助する。
012 第35回(2024年度)研究助成事業 (公財)福田記念医療技術振興財団 24.4.24(水) 【助成の主旨】   MEを利用した医療技術がより適切かつ効果的に保健・医療・福祉の場に提供されるよう医学と工学との連携をもとに基礎から応用にいたる独創的な研究
011 2024年度ステップアップ研究助成金 (公財)アステラス病態代謝研究会 24.5.31(金) 【応募資格】2019年度から2021年度(2020年度COVID-19研究助成金を含む)に本財団から研究助成を受けた研究テーマを、さらに発展させたい研究者に応募資格があります。
010 2024年度研究助成金 (公財)アステラス病態代謝研究会 24.5.31(金) 基礎生命科学研究/創薬科学研究および医薬資源に関わる研究/疾患の基礎的研究/「人を対象とする生命科学・医学系研究に関する倫理指針ガイダンス」で対象となる研究
009 令和6年度研究助成 (公財)民事紛争処理研究基金 24.5.15(水)
008 2024年度研究助成
①研究助成
②出版助成
(公財)牧誠財団 24.5.9(木) 日本企業で実践されている優れた管理会計実務の定式化又は理論化に関する研究ならびにそれらを含む周辺領域に関する研究。特に管理会計技法、管理会計システム、事業継承システム、およびそれに関連する管理システム
007 第45回(2024年度)環境助成研究 (公財)鉄鋼環境基金 24.5.31(金)
006 2024年度「ガス体
エネルギーのカーボン
ニュートラル化
と事業高度化に資する研究
助成制度
(一社)日本ガス協会 24.5.10(金)
005 ①2024年度研究調査助成
②2024年度研究出版助成
(公財)日本証券奨学財団 24.6.30(日) 【助成対象分野】
①②社会科学の分野
004 研究者交流促進
プログラム
大学共同利用機関法人
情報・システム研究機構
24.11.29(金)
(期間中は随時受付)
【制度概要】
大学等の研究者が、所属している大学等のサバティカル制度等を活用し、本機構での研究を推進するために、本機構が当該研究者の所属機関に、研究者の不在に伴う補てん経費を補てんする制度
003 令和6年度河川情報センター
研究助成
(一財)河川情報センター 24.6.30(日)
002 (一財)日本内部監査研究所
2024年度研究助成
(一財)日本内部監査研究所 24.6.28(金) 【助成対象課題】
内部監査及び関連諸分野に関する調査研究
001 大澤科学技術振興財団
研究助成費(2024年度)
(公財)大澤科学技術振興財団 24.5.10(金) 【助成事業の対象分野】
金属及びその他新材料に関する、切削、研削等の機械加工の分野並びにこれらの基礎となる理工学の諸分野です。