知的財産情報

最新公開特許

技術カテゴリから探す

所属 発明の名称 公開番号
(公開日)
発明者 要旨
大学院工学研究院 表示素子 2025-080444
(2025/5/26)
星野 勝義

【課題】着消色の繰り返し安定性に優れる表示素子を提供する。

【解決手段】第1基板上に形成された第1電極と、第2基板上に形成され、第1電極と対向配置された第2電極と、第1電極と第2電極との間に配置された電解質層と、第1電極と第2電極に電圧印加手段により電圧が印加される表示素子であって、第2電極に、第1電極で進行する反応よりもよりカソーディックな電位で酸化還元を起こす低電位酸化還元物質が修飾されている。

【キーワード】表示素子(ディスプレイ素子)/エレクトロクロミズム(Electrochromism)/プルシアンブルー(Prussian Blue, PB)/低電位酸化還元物質/酸化インジウムスズ(ITO)

大学院工学研究院 コロイド結晶構造の作製方法、コロイド結晶構造の転写方法、転写物、コロイド粒子、コロイド結晶構造、コロイド結晶膜およびコロイド結晶構造を作製するための組成物 2025-079520
(2025/5/22)
桑折 道済

【課題】高品質かつ大面積なコロイド結晶構造を短時間で容易に作製することができるコロイド結晶構造の作製方法を提供する。

【解決手段】光架橋部位を有する高分子鎖をコア粒子の表面に導入したコロイド粒子を分散媒に分散させた組成物に光を照射する。

【キーワード】光架橋高分子鎖/コロイド粒子/構造色/基板転写/センサー材料

大学院工学研究院 設計支援装置および設計支援方法 2025-063511
(2025/4/16)
加戸 啓太

【課題】意匠性も含め最適化できる設計支援装置および設計支援方法を提供する。

【解決手段】最適化演算処理部において形状生成アルゴリズムにより形状を生成する造形物の設計支援装置であって、引用したい意匠の特徴を深層学習する深層学習演算処理部をさらに備え、最適化演算処理部は、形状生成アルゴリズムにより生成された形状を引用したい意匠の特徴を深層学習した学習済みネットワークに入力し、最適化アルゴリズムにより形状の特徴量と引用したい意匠の特徴量との類似度を最適化する。

【キーワード】意匠最適化/形状生成アルゴリズム/設計支援装置/深層学習/特徴量抽出

新着シーズ

千葉大学の新着シーズを、絵とキーワードでご紹介する「インフォグラフィック」です。

知的財産に関するお問い合わせ (知的財産係)

Tel: 043-290-2920

Email: beo3566[at]office.chiba-u.jp
※[at]を「@」に置き換えてください。