研究助成(民間)

※ 応募時の注意
学内締切日、事前連絡締切日は部局から事務局への連絡期限です。
部局締切日については所属部局の担当にお問い合わせ願います。(部局締切日は公募PDFにも記載)

学内締切月から探す

No. 研究助成等名 研究助成等団体名 団体締切日
【事前連絡締切】
備考
25-029 第42回(2025年度)内藤記念海外研究留学助成金 (公財)内藤記念科学振興財団 【事前連絡締切】
25.9.9(火)
【団体締切日】 25.9.30(火)
学長推薦の場合、学内選考あり
【申請者資格】博士号を持つか、出発日までに取得見込みの研究者で、日本の研究機関に所属する者。 (出発日までに博士号取得見込みの大学院生は対象とする)。学生として海外の大学・大学院への留学は対象外とする。他
25-028 第10回(2025年度)内藤記念次世代育成支援研究助成金 (公財)内藤記念科学振興財団 【事前連絡締切】
25.9.9(火)
【団体締切日】 25.9.30(火)
学長推薦の場合、学内選考あり
【申請者資格】人類の健康の増進に寄与する自然科学の基礎的研究に独創的・先駆的に取り組んでいる 研究者で、かつ申請締切日時点で博士号取得 11 年未満の研究者であること。他
25-027 第20回(2025年度)内藤記念女性研究者研究助成金 (公財)内藤記念科学振興財団 【事前連絡締切】
25.5.9(金)
【団体締切日】 25.5.30(金)
学長推薦の場合、学内選考あり
【申請者資格】自然科学の基礎的研究に独創的・先駆的に取り組んでいる一定以上の研究実績をあげた 博士号を持つ女性研究者。他
25-026 第57回(2025年度)内藤記念科学奨励金・研究助成 (公財)内藤記念科学振興財団 【事前連絡締切】
25.5.9(金)
【団体締切日】 25.5.30(金)
学長推薦の場合、学内選考あり
【趣旨】人類の健康の増進に寄与する自然科学の基礎的研究に対し、研究費の一部を補助するものである。
25-025 令和7年度山梨県大村智人材育成基金
山梨県若手研究者奨励事業
山梨県総合県民支援局まなび支援課 【事前連絡締切】
25.5.2(金)
【団体締切】
25.5.19(月)
自然科学分野及び人文・社会科学分野の研究
25-024 2025年度エスペック環境研究奨励賞 公益信託エスペック地球環境研究・技術基金 (受託者:みずほ信託銀行㈱) 25.5.30(金)
25-023 第43回(令和7年度)研究助成 (公財)カシオ科学振興財団 25.5.30(金) 部局長自ら申請の場合
事前連絡締切日:25.5.16(金)

【助成の趣旨】 自然科学(特に電気・機械工学系)/(医学・生理学系)及び人文科学の研究を助成し、我が国の学術研究の振興に寄与しようとするものです。
25-022 2025年度研究助成 (一財)イオン工学振興財団 25.5.31(土)
25-021 第41回(2025年度)マツダ研究助成(科学技術振興関係) (公財)マツダ財団 25.5.31(土) 【研究分野】機械に係わる研究分野/電子・情報に係わる研究分野/化学系材料に係わる研究分野/物理系材料に係わる研究分野
25-020 第40回材料科学研究助成金①一般助成制度②特別助成制度 (公財)プロテリアル材料科学財団 25.6.20(金) 対象分野①金属材料/材料物性/無機・セラミックス材料/有機・高分子材料
②鉄鋼・鋳鉄(超合金等の特殊用途鋼や鋳鉄等を含む)
25-019 2025年度研究助成プログラム (公財)トヨタ財団 25.6.6(金) テーマ:つながりがデザインする未来の社会システム
25-018 2025年度 学術研究支援(研究支援) (公財)野村マネジメント・スクール 25.6.30(月) 経営者教育や経営学、コーポレート・ファイナンス、AIやデジタル技術を活用した企業変革をはじめとする内外の企業経営に関する学術研究を対象に助成を行っています。
25-017 令和7年度発達科学研究教育奨励賞 (公財)発達科学研究教育センター 25.5.31(土)
25-016 第36回(2025年度)論文等表彰事業 (公財)福田記念医療技術振興財団 25.12.24(水) 【助成の主旨】内外の雑誌等に発表された論文等の中から、MEを利用した医療技術の発展に貢献することが期待できる優秀な論文を選び、その著者を表彰する。
25-015 第36回(2025年度)国際交流助成事業 (公財)福田記念医療技術振興財団 前期:25.4.23(水)
後期:25.12.24(水)
【助成の主旨】MEを利用した医療技術が国際交流を促進するため、海外において研究交流を行う研究者等に対し、所定の資金を援助する。
25-014 第36回(2025年度)研究助成事業 (公財)福田記念医療技術振興財団 25.4.23(水) 【助成の主旨】   MEを利用した医療技術がより適切かつ効果的に保健・医療・福祉の場に提供されるよう医学と工学との連携をもとに基礎から応用にいたる独創的な研究
25-013 ①2025年度研究調査助成
②2025年度研究出版助成
(公財)日本証券奨学財団 25.6.30(月)
25-012 2025年度第一次研究助成
①研究助成 ②出版助成
(公財)牧誠財団 25.5.8(木) 日本企業で実践されている優れた管理会計実務の定式化又は理論化に関する研究ならびにそれらを含む周辺領域に関する研究。特に管理会計技法、管理会計システム、事業継承システム、およびそれに関連する管理システム
25-011 第13回(2026年度)研究助成事業
①研究者育成助成<ロッテ重光学術賞>
②奨励研究助成 A個人研究助成 B実装型共同研究助成
(公財)ロッテ財団 ①25.6.20(金)
②【A】25.5.23(金)
【B】25.6.30(月)
①【助成対象研究】自然科学研究分野、人文社会学研究分野、その他 他
25-010 2025年度 研究助成(一般研究) (公財)東電記念財団 25.6.30 (月) 広く電気・エネルギーの産業・生活に関わる重要な、あるいはユニークな技術的課題を発掘し当該領域の技術を通じて関係者の関心を呼び起こす機会を提供します。
25-009 2025年度 研究助成(基礎研究) (公財)東電記念財団 25.9.30(火) 優れた若い研究者が基礎研究において自由な発想・創意工夫で基礎研究に取り組み、世の中で活躍できる機会を提供することを趣旨としています。
25-008 ①第7回輝く女性研究者賞(ジュンアシダ賞) ②第7回輝く女性研究者活躍推進賞(ジュンアシダ賞) 科学技術振興機構 25.6.30 (月)
25-007 第46回(2025年度)環境助成研究 (公財)鉄鋼環境基金 25.5.31(土)
25-006 2025年度 研究費助成 (公財)中辻創智社 25.4.7(月)~
6.10(火)
研究テーマ:文化財科学に関する研究、特に自然科学的手法を援用した考古学研究、考古学研究に資する文化財科学研究
25-005 2025年度 ステップアップ研究助成 (公財)アステラス病態代謝研究会 25.5.30(金)
25-004 2025年度 研究助成金 (公財)アステラス病態代謝研究会 25.5.30(金)
25-003 令和7年度研究助成
①研究開発助成
②金型関連及び成形関連の技術者・技能者の教育育成を支援する助成
(公財)金型技術振興財団 25.7.31(木)
25-002 2025年度公益信託吉田学記念文化財科学研究助成基金 公益信託吉田学記念文化財科学研究助成基金
(受託者:三井住友信託銀行)
25.4.1(火)~
25.6.27(金)
研究テーマ:文化財科学に関する研究、特に自然科学的手法を援用した考古学研究、考古学研究に資する文化財科学研究
25-001 「先進ゲノム支援」2025年度支援課題 先進ゲノム支援事務局 25.4.15(火)~
25.5.13(火)
24-446 研究者向け助成プログラム ㈱池田理化×academist Grant 25.5.12(月) 対象分野:再生医療分野
24-445 2025年度 研究助成費 (公財)大澤科学技術振興財団 25.4.1(火)~25.5.12(月) 対象分野:金属及びその他新材料に関する、切削、研削等の機械加工の分野並びにこれらの基礎となる理工学の諸分野
2025年度
①Ⅰ特定研究開発助成
②Ⅱ開発助成
③Ⅲ研究助成
(公財)テルモ生命科学振興財団 25.4.1(火)~25.6.30(月)
【部局長自ら申請の場合】
事前連絡締切: 25.6.9(月)
部局長自ら申請の場合 学内選考あり
24-443 2025年度ガス体エネルギーのカーボンニュートラル化と事業高度化に資する研究助成制度 (一社)日本ガス協会 25.5.7(水)
24-442 2025年度 課題提案型研究助成 (公財)スズキ財団 25.5.19(月) 2025年度募集課題:自動車に代表される移動体の環境負荷改善、および使用するエネルギーの低減に関して想定される課題を提起してその解決方法に向けた方策
24-441 第6回「やらまいか大賞」「やらまいか特別賞」 (公財)スズキ財団 25.5.30(金) 対象分野:小型自動車をはじめとする国民生活用機械等の生産・利用・消費に係る科学的研究に関するもので、独創的、先進的であり、学術的・社会的発展に寄与した研究者
24-440 2025年度 第33回研究助成金 (公財)黒住医学研究振興財団 【事前連絡締切】 25.5.16(金)
【団体締切日】 25.5.31(土)
対象領域:臨床化学、分子生物学(医学)、臨床微生物学、臨床免疫学、検査血液学、人体病理学、疫学、一般・生理学、感染危機管理 
24-439 令和7年度 研究助成 (公財)興和生命科学振興財団 25.4.1(火)~ 5.31(土) 趣旨:人類の疾病の予防と治療に関する自然科学の研究に対する助成を行い、学術研究の発展、ひいてはいささかなりとも人類の幸せと福祉の向上に貢献しようとするものです。
24-438 第60回(令和7年度)機械振興賞 (一財)機械振興協会 25.4.1(火)~ 5.30(金)
24-437 第25回(2025年度)山崎貞一賞 (一財)材料科学技術振興財団 25.4.15(火) 対象分野:計測評価、バイオ・医科学
24-436 ①2025年度研究助成
②2025年度研究表彰金(近藤記念財団賞)
(公財)近藤記念財団 25.4.1(火)~ 5.31(土) ①対象分野:炭素材料に関する基礎研究、応用研究及び周辺技術②対象分野:炭素材料に関連する学術界および産業界の科学技術分野
24-435 2025年度ニッセイ財団 高齢・地域共生社会助成-共に生きる地域コミュニティづくり― 実践的研究助成
①実践的課題研究助成
②若手実践的課題研究助成
(公財)日本生命財団 25.6.12(木)
24-434 リバネス研究費
①第68回三洋化成賞
②第68回ライフサイエンス賞
③第68回食のアップデート賞
リバネス㈱ 25.4.30(水)
24-433 令和7年度 研究助成 (一財)河川情報 センター 25.6.30(月)
24-432 2025年 コスモス国際賞 コスモス国際賞委員会 【事前連絡締切】 25.3.28(金)
【団体締切日】 25.4.12(土)
推薦者:学長 推薦件数:制限なし
24-431 第41回(2025年度)
①研究助成 ②研究会(学会)助成
(公財)村田学術振興・教育財団 25.4.10(木) 助成対象分野:自然科学、人文・社会科学、文理融合
24-430 第24回ドコモ・モバイル・サイエンス賞 特定非営利活動法人 モバイル・ コミュニケーション・ ファンド 25.6.13(金) 募集内容:先端技術部門、基礎科学部門、社会科学部門
24-429 2025年度 キオクシア奨励研究 キオクシア㈱ 25.4.15(火) 研究対象:次世代メモリ・半導体技術・情報処理・AI関連技術他
24-428 2025年度 研究助成金 (公財)ひと・健康・未来研究財団 25.4.1(火)~ 4.30(水) 公募テーマ:食品、環境、医学、福祉の研究
24-427 2025年度 研究助成金 (公財)日本内部監査研究所 25.6.30(月) 対象課題:内部監査及び関連諸分野に関する調査研究
24-426 公益信託ENEOS水素基金 2025年度研究助成 公益信託ENEOS水素基金(受託者:三井住友信託銀行) 25.4.1(火)~ 5.9(金)
24-425 令和7年度 一般研究助成 (公財)セコム科学 技術振興財団 25.3.17(月)~ 4.4(金) 趣旨:国民の健康で安全・安心な生活の確保や災害防止など
24-424 2025年度(令和7年度) 研究助成 (公財)戸部眞紀財団 25.4.18(金) 対象分野:化学、食品科学、芸術学/デザイン学、体育学/スポーツ科学、経営学(ビジネス・公共経営、マーケティング)
24-423 2025年度グラフィック文化に関する学術研究助成 (公財)DNP文化振興財団 25.4.1(火)~ 6.16(月) グラフィックデザイン、グラフィックアートに関する研究を行う研究者の個人またはグループ
24-422 2025年度 研究助成「学問の未来を拓く」 (公財)サントリー 文化財団 25.4.2(水) 人文学、社会科学の分野において従来の「研究」や「学問」を問い直す知的冒険に満ちたテーマ
24-421 令和7年度  高志プロジェクト 高志の国文学館 25.4.4(金) 富山文化の調査・研究を行う個人又はグループ
24-420 令和7年度 助成
①調査・研究助成 ②啓発事業等助成
(公財)一般医薬品セルフメディケーション振興財団 25.4.30(水) 一般用医薬品または要指導医薬品の適正使用、表示方法、またはその他の情報提供他
24-419 第36回 経営管理黒澤賞 (一社)日本経営管理協会 25.3.31(月) 【募集論文テーマ】「中小企業の経営革新
24-418 2025年度 研究助成金 (公財)持田記念医学薬学振興財団 25.5.7(水) 【研究助成の対象】要項記載の研究対象の領域に属する研究を国内において行う研究者で、誕生日が1980年4月1日以降の方。
24-417 2025年度 研究奨励賞 (公財)高柳健次郎財団 25.4.10(木) 【表彰対象】研究奨励賞候補者は、大学等において、電子科学技術およびその応用に取り組み、わが国の科学技術の振興や産業の発展に貢献する研究を行っている、若い35歳以下の研究者を対象とします。
24-416 2025年度 くら基金 若手研究者奨励助成 公益財団法人 公益推進協会 25.4.18(金) 助成対象:若手研究者を対象とする国際会議やワークショップ等を開催する際の費用。申請者の年齢が46歳以上の場合、申請者の指導のもと実質的に上記活動を推進する若手研究者を立てること。他
24-415 公益信託日本動脈硬化予防研究基金 令和7年度(2025年度)
 ①研究助成 ②研究会等助成
公益信託日本動脈硬化予防研究基金 (受託者:三菱UFJ信託銀行) 【事前連絡締切】 25.5.9(金)(②のみ )
【団体締切日】 25.5.30(金)
②のみ学内選考あり
24-414 2026年度稲盛研究助成
 たかめるコース
(公財)稲盛財団 【事前連絡締切】25.7.15(火)
【学内締切日】25.7.22(火)
学内選考あり
【申請者の資格】2025年4月1日時点で理工系と生物系は45歳以下、人社系は55歳以下であること。
24-413 2026年度稲盛研究助成
 はぐくむコース
(公財)稲盛財団 25.6.23(月)~25.7.25(金) 【申請者の資格】2025年4月1日時点で理工系と生物系は40歳以下、人社系は50歳以下であること。
24-412 令和7年度 提案公募型研究 (公財)東京都道路整備保全公社 25.4.21(月) 【募集課題】路上駐車対策に関する研究、駐車場に関する研究他
24-411 2025年生涯教育 研究助成金 (公財)北野生涯教育振興会 25.3.17(月)~25.5.28(水) 【助成内容】生涯教育の一層の充実をはかるため、生涯教育に関する調査
24-410 第36回山下太郎 学術研究奨励賞 (一財)山下太郎顕彰育英会 25.3.3(月)~25.3.31(月) 【応募資格】秋田県出身、または秋田県内の研究機関等に所属する者、令和7年4月1日現在において満40歳未満である者他
24-409 研究助成2025
①助成A ②助成B
(公財)永守財団 25.2.12(水)~25.5.15(木) モータ、アクチュエータ、発電機及びそれらの制御方法、その応用技術等に関連する技術分野
24-408 2025年度研究助成
①サウンド技術振興部門
②音楽振興部門
(一財)カワイサウンド技術・音楽振興財団 25.2.28(金)
24-407 2025年度放送大学 教育振興会助成金 (一財)放送大学教育振興会 【事前連絡締切】 25.4.4(金)
【学内締切日】 25.4.10(木)
24-406 2025年度ニッセイ財団環境問題研究助成
①学際的総合研究 ②若手研究・奨励研究
(公財)日本生命財団 25.3.25(火)
24-405 第39回(2025年度) 研究助成者 公益信託加藤記念難病研究助成基金
(受託者:三井住友信託銀行)
25.3.31(月)
24-404 2025年度(前・後期) 研究助成金 (公財)天野工業技術研究所 【前期】
25.2.1(土)~25.2.28(金)
【後期】
25.7.1(火) ~25.7.31(木)
研究分野:(1) 機械・精密機械(2)電気・電子材料(3)化学、環境・エネルギー
24-403 2025年度 研究助成者 公益信託宮田幸比古記念ALS研究助成基金
(受託者:三井住友信託銀行)
25.3.31(月)
24-402 第62回(2025年度) ベルツ賞学術論文 日本ベーリンガーインゲルハイム(株) ベルツ賞事務局 25.5.30(金) 募集テーマ:インスリン分泌制御機構とインスリン分泌低下性糖尿病
24-401 2025年度
①ビジョナリーリサーチ助成(スタート)
②ビジョナリーリサーチ助成(ホップ)
(公財)武田科学振興財団 25.3.3(月)
24-400 2025年度ライフサイエンス 研究継続助成 (公財)武田科学振興財団 25.3.3(月)
24-399 2025年度ライフサイエンス 研究助成 (公財)武田科学振興財団 25.3.10(月)
24-398 2025年度薬学系研究 継続助成 (公財)武田科学振興財団 25.3.10(月)
24-397 2025年度薬学系 研究助成 (公財)武田科学振興財団 25.3.10(月)
24-396 2025年度医学系研究 継続助成 (公財)武田科学振興財団 25.3.10(月)
24-395 2025年度医学系 研究助成 (公財)武田科学振興財団 25.3.10(月)
24-394 2025年度生命科学 研究助成 (公財)武田科学振興財団 25.3.3(月)
24-393 2025年度ハイリスク 新興感染症研究助成 (公財)武田科学振興財団 25.3.10(月)
24-392 第58回 医学研究助成 (公財)大樹生命厚生財団 【事前連絡締切】25.4.16(水)
【学内締切日】25.4.23(水)
学内選考あり
研究課題:①異種移植②脳卒中超急性期血栓回収治療の長期予後他
24-391 2025年度 江崎玲於奈賞 (一財)茨城県科学技術振興財団 【事前連絡締切】25.2.21(金)
【学内締切日】25.3.3(月)
学内選考あり
賞の趣旨:ナノサイエンスおよびナノテクノロジー、または量子効果が顕わに関わる物性に関する研究に携わり、顕著な研究業績を挙げた研究者を表彰する
24-390 小川YK基金 精神障害分野研究助成 小川YK基金 25.1.10(金) 研究領域:①統合失調症②その他
24-305 令和7年度(第33回) 研究助成 公益信託 小野音響学研究助成基金 (受託者:三菱UFJ信託銀行㈱) 25.1.10(金)
24-389 2025年度学術奨励研究 (一財)東洋水産財団 25.3.25(火) 目的:本財団法人は、食品科学に関する学術研究を奨励援助し、もって国民生活の向上と学術研究の発展に寄与することを目的としています。
24-388 2025年度第20回 ロレアル―ユネスコ 女性科学者日本奨励賞 日本ロレアル(株) 25.3.31(月) 対象:生命科学、物質科学の分野において、日本国内で博士後期課程に在籍あるいは、博士後期課程に進学予定で、40歳未満(応募締切日2025年3月31日時点)の女性を対象とします。
24-387 2025年度 特定研究助成金 (公財)三島海雲記念財団 25.1.15(水)~ 3月7日(金) 対象とする学術研究分野:「食の未来と人間社会」に関わる学術研究
24-386 2025年度学術研究奨励金 ①自然科学部門 ②人文化学部門 (公財)三島海雲記念財団 25.1.10(金)~ 2月28日(金) 対象分野:
①食の科学に関する学術研究
②アジアに関する人文社会科学諸分野の学術研究(日本に関わる研究も助成対象とします。)
24-385 第50回(令和7年度) 井上春成賞 科学技術振興機構 25.2.28(金) 応募資格:研究者あるいは企業等のうち少なくとも一方が日本国籍である組み合わせにより企業化された技術であること
24-384 第14回 新化学技術研究奨励賞 (公社)新化学技術推進協会 25.2.6(木) 募集課題:環境分野、エネルギー・資源分野、電子情報分野、ライフサイエンス分野、先端化学・材料分野から12課題
24-383 2024年度(第三次) 国際研究交流助成 (公財)牧誠財団 25.1.23(木) 助成対象:管理会計学の研究を促進するための国際研究交流
24-382 2024年度(第三次) 研究助成 (公財)牧誠財団 25.1.23(木) 助成対象分野:日本企業で実践されている優れた管理会計実務の定式化又は理論化に関する研究ならびにそれらを含む周辺領域に関する研究。他
24-381 令和7年度千葉市・大学等共同研究事業研究テーマ(大学提案型)及び共同研究者 千葉市総合政策局 総合政策部政策調整課 25.1.31(金) 研究テーマ:千葉市が取り組むべき行政課題で、大学等と共同で研究するにふさわしいもの。
24-378 リバネス研究費 ①第67回生物工学賞②第67回フルライフ賞③第67回基盤技術賞 リバネス(株) 25.1.31(金)
24-377 リバネス研究費 ①第67回京セラ賞②第67回海洋フロンティア賞 リバネス(株) 25.1.31(金)
24-376 2025年度日本生命財団児童・少年の健全育成助成「実践的研究助成」子どもを巡る「真のウェルビーイング」の探求 (公財)日本生命財団 25.2.25(火)
24-375 第1回(2025年度) ベルツ研究助成 日本ベーリンガーインゲルハイム(株) ベルツ賞事務局 25.2.28(金) 募集テーマ:「ゲノム医学と医療」
24-374 2025年度生命保険に関する 研究助成 (公財)生命保険文化センター 25.4.30(水)
24-373 第14回杉浦地域医療 振興助成 ①研究分野 ②活動分野 (公財)杉浦記念財団 25.1.1(水)~ 2.28(金)
24-372 令和7年公益社団法人 日本しろあり対策協会 研究助成 (公社)日本しろあり対策協会 25.1.6(月)~ 2.9(日)
24-371 令和7年度京都大学 生存圏研究所 研究集会 (生存圏シンポジウム) 京都大学 生存圏研究所 25.1.31(金)
24-369 公募研究(一般) 2025年度 中部電力(株) 25.1.8(水) 対象領域:原子力の将来技術に資する基礎基盤的研究、原子力発電所の安全性向上に資する研究 他
24-368 第56回(2025年度) 自然科学研究助成 【一般助成、若手助成】 (公財)三菱財団 25.1.6(月)~25.2.3(月)
24-367 第56回(2025年度) 社会福祉事業 並びに研究助成 (公財)三菱財団 24.12.20(金)~25.1.17(金)
24-366 第54回(2025年度) 人文科学研究助成 (公財)三菱財団 24.12.13(金)~25.1.10(金)
24-365 令和7年度 ちば県民保健 予防基金助成事業 (公財)ちば県民保健予防財団 24.12.2(月)~25.1.31(金)
24-364 第38回安藤博記念 学術奨励賞 (一財)安藤研究所 25.2.末(金) 研究分野:エレクトロニクスおよびこれに関連する科学技術
24-363 2025年度 時実利彦記念 神経科学優秀博士研究賞 公益信託時実利彦記念脳研究助成基金事務局
(受託者:三菱UFJ信託銀行リテール受託業務部公益信託課)
25.2.14(金)
24-362 2025年度(第23回) 高峰記念第一三共賞 (公財)第一三共生命科学研究振興財団 24.12.1(日)~25.1.31(金) 候補者:日本国内において、生命科学分野での基礎・臨床研究並びに技術開発、特に疾病の予防と治療の進歩・発展に顕著な功績をあげた研究者や団体
24-361 2025年度 PIセットアップ研究助成 (公財)第一三共生命科学研究振興財団 24.12.1(日)~25.1.31(金) 助成対象研究:
・生命科学研究分野
・創薬基盤研究分野
・新領域研究分野
24-360 令和6年度 研究助成 (一財)新素材情報財団 24.11.15(金)~25.1.17(金) 炭素繊維等先端素材技術分野における新素材開発に関する研究
24-359 第19回公益目的事業1 研究助成 (公財)小林がん学術振興会 25.1.10(金)
24-358 第10回公益目的事業4 研究助成 (公財)小林がん学術振興会 25.1.10(金)
24-357 特別試験研究助成 (プロジェクト研究) (公財)工作機械技術振興財団 随時
24-356 試験研究助成A 試験研究助成B (公財)工作機械技術振興財団 24.12.1(日)~ 25.3.31(月)
24-355 工作機会技術振興賞 ・論文賞 (公財)工作機械技術振興財団 24.12.1(日)~ 25.2.28(金)
24-353 2024年度第4回 日本糖尿病財団・ サノフィ研究助成 (公財)日本糖尿病 財団 25.1.10(金)
24-352 2024年度 日本糖尿病財団・コストコ研究助成 (公財)日本糖尿病 財団 25.1.10(金)
24-351 2024年度 日本糖尿病財団研究助成 (公財)日本糖尿病 財団 25.1.10(金)
24-348 第11回 永守賞 (公財)永守財団 25.1.31(金) 【対象分野】モータ、アクチュエータ、発電機及びそれらの制御方法、その応用技  術等に関連する技術分野
24-347 公益信託 成茂神経科学研究助成基金(令和7年度) 公益信託成茂神経科学研究助成基金 (受託者:三菱UFJ信託銀行株式会社) 25.2.7(金)
24-346 2025年度公益信託伊藤徳三 ひまし研究基金 公益信託伊藤徳三 ひまし研究基金 (受託者:三井住友信託銀行) 24.11.15(金)~ 25.1.10(金) ひま種子、ひまし油、ひまし油誘導体(リシノール酸、セバシン酸、ウンデシレン酸、2-オクタノール、12-ヒドロキシステアリン酸等)に関する研究
24-337 2025年度(第59次) 研究助成 (公財)吉田秀雄記念事業財団 24.11.1(金)~ 25.1.10(金) 助成対象者:広告・広報・メディアを中心とするマーケティング及びコミュニケーション等に関連する研究に携わる研究者
24-335 2025年度研究援助 女性活躍支援枠 (公財)山田科学振興財団 25.2.28(金)
24-334 2025年度研究援助 学会・個人推薦 (公財)山田科学振興財団 学会推薦: 個々の学会によって締切等が異なるため、11月以降、各学会に問合せ願います。 財団関係者(個人)推薦: 25.2.28(金) 内容:自然科学の基礎的研究
24-329 令和7年度 アルミニウム 研究助成事業 (一社)日本アルミニウム協会 24.11.1(金)~ 25.1.31(金)
24-328 令和7年度 研究助成金 (公財)不二科学 技術振興財団 25.1.31(金) 対象研究内容:冷凍・空調・給湯の技術分野における熱・流体・環境に関わる諸現象の基礎研究および技術開発
24-237 令和7年度日本リウマチ財団 リウマチ医学賞 (公財)日本リウマチ財団 2025.1.31(水)

令和6年度 研究助成 公募情報はこちら